[スポンサーリンク]

サプリメント

クレアチン creatine 

[スポンサーリンク]

クレアチン(creatine)別名:メチルグアニジノ酢酸

 

  • 生合成

アルギニンとグリシンより、2工程にて生合成される。AGMT(L-arginine; glycine amidinotransferase)が最初に働く酵素である。この酵素は、腎臓や膵臓に特異的に発現しており、アルギニンのグアニジノ基をグリシンへと移す反応を触媒する。生成したグアニジノ酢酸(GAA)は、肝臓へと移り、GAMT(N-guanidinoacetate methyltransferase?)によりメチル化され、クレアチンが生成する。

creatine biosynehasis.png

 

  • サプリメント

ウエイトトレーニングでは、基本的なサプリメントの一つである。初心者が初めて試すべきサプリメントの一つでもある。クレアチンは筋肉を動かすのに必要なATPの原料である。クレアチンを使用しているスポーツ選手を調べた結果では、体重、筋力、パワーの増加が続々と報告されている。また、筋肉内の貯水量を増やす効果も知られており、パンプアップ効果が得られる。毎日5g程度を摂取すると良いとされている。また、クレアチン摂取期間中は、水分摂取量を増やすと良いとされている。

FEBS Journal275(2008) 5899-5909

Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. Sulfane sulfur が生み出す超硫黄分子
  2. 酒石酸/Tartaric acid
  3. フッ素ドープ酸化スズ (FTO)
  4. ゲオスミン(geosmin)
  5. キニーネ きにーね quinine
  6. フラーレン /Fullerene
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編
  8. デルフチバクチン (delftibactin)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 多価不飽和脂肪酸による光合成の不活性化メカニズムの解明:脂肪酸を活用した光合成活性の制御技術開発の可能性
  2. 大川原化工機株式会社のはなし
  3. アレーン類の直接的クロスカップリング
  4. 細胞集め増やす化合物…京大化学研発見、再生医療活用に期待
  5. 非天然アミノ酸触媒による立体選択的環形成反応
  6. レーザー光で実現する新たな多結晶形成法
  7. 基礎有機化学討論会開催中
  8. エリック・メガース Eric Meggers
  9. ヘリウム不足いつまで続く?
  10. 有機アジド(2):爆発性

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー