[スポンサーリンク]

日用品

ジンクピリチオン (zinc pyrithione)

[スポンサーリンク]

ジンクピリチオンは、ピリチオン2分子で、亜鉛イオン1つがはさまれた構造をしており、抗菌作用を目的に、シャンプーに含まれていた成分[1]。生体内における作用標的は、はっきりとは分かっていません[2],[3]。

花王メリットシャンプーのCMメッセージ「ジンクピリチオン配合」が話題になったことにちなんで、意味もよく分かっていないにも関わらず聴き手を誤魔化して、言葉の衝撃力が与える影響を、「ジンクピリチオン効果」と呼びます。作家の清水義範氏によって造られた言葉です。なお2006年の成分変更以降、花王から販売されているシャンプーにジンクピリチオンは含まれていません。ジンクピリチオンは、2013年現在、例えばP&G社の一部の製品に、含まれています。

 

参考論文

[1] “The effects of a shampoo containing zinc pyrithione on the control of dandruff.” Marks R et al. Brit. J. Dermatol. 1985 DOI: 10.1111/j.1365-2133.1985.tb02314.x

[2] “Zinc pyrithione-mediated activation of voltage-gated KCNQ potassium channels rescues epileptogenic mutants.” Xiong Q et al. Nature Chemical Biology 2007 DOI: 10.1038/nchembio874

[3] “DNA microarray analysis suggests that zinc pyrithione causes iron starvation to the yeast Saccharomyces cerevisiae.” Daisuke Yasokawa et al. J. Biosci. Bioeng. 2010 DOI: 10.1016/j.jbiosc.2009.10.025

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate…
  2. サリチル酸 (salicylic acid)
  3. ソラノエクレピンA (solanoeclepin A)
  4. ミノキシジル /Minoxidil
  5. 酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–
  6. カルボプラチン /carboplatin
  7. モルヒネ morphine
  8. ニトログリセリン / nitroglycerin

注目情報

ピックアップ記事

  1. DIC岡里帆の新作CMが公開
  2. 3.11 14:46 ③ 復興へ、震災を教訓として
  3. 「発明の対価」8億円求め提訴=塩野義製薬に元社員-大阪地裁
  4. 第56回―「メタボロミクスを志向した質量分析技術の開発」Gary Siuzdak教授
  5. 僅か3時間でヒトのテロメア長を検出!
  6. 「アニオン–π触媒の開発」–ジュネーブ大学・Matile研より
  7. 第62回「分子設計ペプチドで生命機能を制御する!!」―松浦和則 教授
  8. コランニュレン corannulene
  9. 森田・ベイリス・ヒルマン反応 Morita-Baylis-Hillman Reaction
  10. DABを用いた一級アミノ基の選択的保護および脱保護反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー