[スポンサーリンク]

その他

キセノン (xenon; Xe)

[スポンサーリンク]

キセノンは、単原子分子として存在する常温気体。希ガスであるものの、フッ素と反応するなどして化合物を作ります。

 

キセノンの麻酔作用

キセノンには、高価なためあまり使われないものの、麻酔作用があります[1]。キセノンが持つ麻酔作用の標的タンパク質には諸説あり、神経伝達物質の受容体のどれかだと考えられているものの、はっきりしません。マウス海馬を用いた実験ではNMDA型グルタミン酸受容体が有力視[2]されており、キセノンとタンパク質の相互作用も分子動力学の手法でシミュレーション[3]されています。

 

参考文献

[1] “The anesthetic properties of xenon in animals and human beings, with additional observations on krypton.” Cullen SC et al. Science 1951 DOI: 10.1126/science.113.2942.580

[2] “How does xenon produce anaesthesia? ” Franks NP et al. Nature 1998 DOI: 10.1038/24525

[3] “Mechanistic Insights into Xenon Inhibition of NMDA Receptors from MD Simulations.” Liu LT et al. J. Phys. Chem. B 2010 DOI: 10.1021/jp101687j

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. スピノシン spinosyn
  2. Sulfane sulfur が生み出す超硫黄分子
  3. チアミン (thiamin)
  4. クレアチン creatine 
  5. イベルメクチン /Ivermectin
  6. トリニトロトルエン / Trinitrotoluene (TNT…
  7. シガトキシン /ciguatoxin
  8. オキサリプラチン /oxaliplatin

注目情報

ピックアップ記事

  1. Whitesides教授が語る「成果を伝えるための研究論文執筆法」
  2. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始
  3. 第61回「セラミックス粉体の合成から評価解析に至るまでのハイスループット化を目指す」藤本 憲次郎 教授
  4. クマリンを用いたプロペラ状π共役系発光色素の開発
  5. 「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集
  6. トム・メイヤー Thomas J. Meyer
  7. シェールガスにかかわる化学物質について
  8. マイヤース 不斉アルキル化 Myers Asymmetric Alkylation
  9. エイモス・B・スミス III Amos B. Smith III
  10. グリーンイノベーション基金事業でCO2などの燃料化と利用を推進―合成燃料や持続可能な航空燃料などの技術開発に着手―

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー