[スポンサーリンク]

その他

アルゴン (argon; Ar)

[スポンサーリンク]

アルゴンは、常温常圧下、単原子分子として存在する気体。窒素分子、酸素分子に次いで、アルゴン分子は、空気中で3番目に多く含まれる気体です。モル比で空気全体の約1パーセントほどを占めます。

  • 詳細

アルゴンは空気中に0.93パーセントほど含まれます。アルゴンの命名は、ギリシャ語の「怠け者(argos)」・「不活発(argon)」・「働かない(ab ergon)」に由来していると考えられています。1894年に液化空気の分留によりレイリー卿(Lord Rayleigh)とラムゼー(William Ramsay)氏が発見しました。太陽からのヘリウムのスペクトル観測を除けば、アルゴンは最初に見つかった希ガスです。

キセノンおよびクリプトンではわずかに化合物の存在が知られていましたが、アルゴンでは長く化合物の存在は知られていませんでした。しかし、西暦2000年のネイチャーで、初めてのアルゴン化合物として、アルゴンフッ素水素化物HArFが報告されています[1]。

  • 参考文献

[1] “A stable argon compound.” Leonid Khriachtchev et al. Nature 2000 DOI: 10.1038/35022551

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. サラシノール/Salacinol
  2. ストリゴラクトン : strigolactone
  3. シアノスター Cyanostar
  4. ククルビットウリル Cucurbituril
  5. トラネキサム酸 / tranexamic acid
  6. ペニシリン ぺにしりん penicillin
  7. バトラコトキシン (batrachotoxin)
  8. 塩化ラジウム223

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケミストリー四方山話-Part I
  2. ナノってなんて素敵ナノ
  3. カルベン転移反応 ~フラスコ内での反応を生体内へ~
  4. 第25回 溶媒の要らない固体中の化学変換 – Len MacGillivray教授
  5. 多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~
  6. クルチウス転位 Curtius Rearrangement
  7. 有機合成化学協会誌2017年6月号 :創薬・糖鎖合成・有機触媒・オルガノゲル・スマネン
  8. 2020年ケムステ人気記事ランキング
  9. 高橋 大介 Daisuke Takahashi
  10. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー