オリンピセンは炭素と水素からなる物質で、まるでオリンピックのシンボルマークかのようなかたちをした分子です。
-
詳細
オリンピセン(olympicene)とは、炭素数19・水素数12であり分子式C19H12で表される炭化水素のひとつ。分子のふちにある炭素原子11個のうち、炭素原子10個には水素原子1個ずつが結合しており、残り炭素原子1個には水素原子2個が結合しています。水素原子2個が結合している位置によっていくつかの異性体が存在します。2個ついている炭素原子から、水素原子1個が取れた分子のうち、分子全体の電荷がプラスでもマイナスでもないものは、オリンピセンラジカルと呼ばれます。オリンピセンがラジカルになった場合、電子の非局在化が起こるため、先に述べた異性体の区別はなくなります。
オリンピセンのラジカルC19H11は、2012年ロンドンオリンピックに際し、イギリスのWarwick大学ら[2]により、原子間力顕微鏡で観察され、オリンピックシンボルと同じ分子のかたちが画像になったことで話題になりました。撮影の原理は2009年にサイエンスに報告されたものによります[1]。原子間力顕微鏡での撮影に利用された、金属銅へのオリンピセンラジカルの相互作用は、オリンピセンの分子間力によります[3]。
化学ファン・ライターの間では、日本も負けられないと、2020年東京オリンピックに向けて奇抜なオリンピック分子が作られないかと、期待の声もちらほら[4]。
原子間力顕微鏡で観察[2]
-
分子モデル (GIFアニメーションの動作確認:Internet Explorer, Google Chrome)
-
参考文献・ウェブサイト