[スポンサーリンク]

日用品

カプロラクタム (caprolactam)

[スポンサーリンク]

カプロラクタムは、環の構造を持つ炭素数6のアミドで、ナイロンの原材料となる分子。

カプロラクタム(ε-caprolactam)は、環の構造を持つアミドであり、1分子に炭素原子6個・窒素原子1個・酸素原子1個・水素原子11個を持つ物質です。ポリアミド系繊維であるナイロン6(nylon-6)の単量体です。少量の水の存在下で加熱すると、環のアミド部分が開いて次々と鎖状に結合し、開環重合が起きて、高分子化合物としてナイロン6が得られます。この合成法は1941年に東レが中心になって開発されました。

ナイロンは、軽くて柔らかく、弾力性に富みのびやすい性質があります。とくにストッキングなど合成繊維としての用途は画期的でした。ナイロンを使ったストッキングには特有のつやがあります。ナイロンは通常使用に対しては並はずれた強度を示す一方で、鋭利な岩肌には断絶されやすく登山用ロープには向かず国内で過去に事故が起きています。ナイロンには、ナイロン6の他に、アジピン酸ヘキサメチレンジアミンから作るナイロン6,6があります。

カプロラクタムの化学合成

GREEN2013caprolactam02

カプロラクタムの工業製法にはいくつかのルートがあります。従来は、紫外線照射下シクロヘキサンに塩化ニトロシルを作用させるか、シクロヘキサノンヒドロキシルアミンを作用させるかしてシクロヘキサノンオキシムを得て、これに濃硫酸下でベッグマン転位を起こす、方法が主に使われていました。これらの方法はみな、濃硫酸の中和のためにアンモニアを使用していました。そのため、大量の硫酸アンモニウムが副産してしまいます。この欠点は、21世紀に入って解決がはかられました。

住友化学が中心となって見出されたカプロラクタムの新しい製造法[1],[2],[3]は、シクロヘキサノンをシクロヘキサノンオキシムにする1段階目の反応と、シクロヘキサノンオキシムをカプロラクタムにする2段階目の反応からなります。1段階目では、チタン及びケイ素の酸化物からなるMFI構造を取ったゼオライトを触媒に使います。この反応では、チタンが触媒となりアンモニアと過酸化水素からヒドロキシルアミンが系中で生成して起こるもの、と考えられています。2段階目が新製法のポイントで、アルミニウムなど他の元素をほとんど含まない高純度のケイ素の酸化物からなるMFI構造を取ったゼオライトを触媒に使います。反応は、メタノール蒸気[1]およびアンモニア添加[1]下、温度350度[1]で行われます。濃硫酸の中和で硫酸アンモニウムが生成することはありません。通例ベッグマン転位には過酷な酸条件が要求されるため、穏和な条件でシクロヘキサノンオキシムからカプロラクタムに変換が可能であったことは珍しく、理論計算[2]によれば代わりにゼオライトのケイ素原子に隣接したヒドロキシ基が活性の本質に関与していると考えられています。なお。MFI構造とは、ゼオライトの100以上が知られる構造の1つです[4]。

GREEN2013capromfi03.png

MFI構造

分子モデル

GREEN2013caprolactammovie.gif

参考文献

  1.  “Some aspects of the vapor phase Beckmann rearrangement for the production of ε -caprolactam over high silica MFI zeolites.” Hiroshi Ichihashi et al. Catal. Today 2002 DOI: 10.1016/S0920-5861(01)00514-4
  2. “Theoretical study on vapour phase Beckmann rearrangement of cyclohexanone oxime over a high silica MFI zeolite.” Masaya Ishida et al. Catal. Today 2003 DOI: 10.1016/j.cattod.2003.10.021
  3. 住友化学の新しいε-カプロラクタム製造技術 (http://www.sumitomo-chem.co.jp/rd/report/theses/2001-2.html#report_title1)
  4. Zeolite Framework Types (http://izasc-mirror.la.asu.edu/fmi/xsl/IZA-SC/ft.xsl)
Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. チエナマイシン /thienamycin
  2. シラフルオフェン (silafluofen)
  3. カルボプラチン /carboplatin
  4. メラトニン melatonin
  5. 【解ければ化学者】オリーブオイルの主成分の素はどれ?【脂肪の素っ…
  6. カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT…
  7. アントシアニン / anthocyanin
  8. フラーレン /Fullerene

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学系学生のための就活2019
  2. 化学 2005年7月号
  3. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald-Hartwig Cross Coupling
  4. 含フッ素遷移金属エノラート種の合成と応用
  5. タウリン捕まえた!カゴの中の鳥にパイ電子雲がタッチ
  6. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  7. 合同資源産業:ヨウ素化合物を作る新工場完成--長生村の千葉事業所 /千葉
  8. ステッター反応 Stetter reaction
  9. ハウアミンAのラージスケール合成
  10. 未来社会創造事業

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP