[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

A-ファクター A-factor

[スポンサーリンク]

afactor

A-ファクター(A-factor, A因子)はC13H22O4からなるシグナル分子である。

 

放線菌Streptomyces griseusにおいて二次代謝産物ストレプトマイシンの生産と形態分化(胞子形成)の開始を誘導する。微生物ホルモンと呼ばれる化合物の一つ。これまでに十種類を超える類縁体が単離・構造決定されており、それらはγ-ブチロラクトンオートレギュレーターと称されている。[1]

 

afactor2

A-ファクターとその類縁体(参考文献[1]より)

 

発見の歴史は古く、1967年にソ連(当時)のAleksandr S. Khokhlovらによって発見され、76年にはγ-ブチロラクトン骨格を有することまで決まっていた。しかし、これらの報告は言葉の壁に阻まれてしまい、81年に原, 別府らによって再発見がなされるまでは西側の研究者からはほぼ無視されたままであった。[2]

 

γ-ブチロラクトンオートレギュレーターはそれぞれ特異性の高い受容体を持つことなどが知られている。中でもA-ファクターはその生合成経路や受容体など、制御カスケードが最も積極的に研究されている微生物ホルモンといえる。[3]

 

  • 参考文献

[1]「Streptomyces属放線菌における二次代謝制御 γ-ブチロラクトンオートレギュレーターとそのリセプターを介した信号伝達機構」 仁平卓也 化学と生物 40(4) 2002 275-281
[2]「A-ファクターの再発見」 別府輝彦 化学と生物 48(7) 2010 498-502
[3]「微生物ホルモンのケミカルバイオロジー」大西康夫,堀之内末治 化学と生物 47(6) 2009 419-426

 

Avatar photo

らくとん

投稿者の記事一覧

とある化学メーカーで有機合成関係の研究をしている人。一日でも早くデキる企業ケミストになることを夢見ているが、なかなか芽が出ない残念ケミスト。化学も好きだけど生物も大好きな農芸化学出身。

関連記事

  1. フルエッギン Flueggine
  2. マラカイトグリーン /Malachite Green
  3. ソラノエクレピンA (solanoeclepin A)
  4. アピオース apiose
  5. バニリン /Vanillin
  6. タミフル(オセルタミビル) tamiflu (oseltamiv…
  7. ノビリシチンA Nobilisitine A
  8. アスピリン あすぴりん aspirin 

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城
  2. NMRの化学シフト値予測の実力はいかに
  3. オキソニウムカチオンを飼いならす
  4. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功
  5. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part5】
  6. ノーベル化学賞まとめ
  7. 2002年ノーベル化学賞『生体高分子の画期的分析手法の開発』
  8. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  9. 2012年ノーベル化学賞は誰の手に?
  10. 夢の筒状分子 カーボンナノチューブ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP