[スポンサーリンク]

サプリメント

サラシノール salacinol

[スポンサーリンク]

 

サラシノール(salacinol)は、インドやスリランカなど南アジア地域に自生するツル性の植物であるサラシアより単離、構造決定された化合物です。ダイエットサプリメントとして使われています。

サラシアの根部や幹は、インド伝承医学であるアーユルヴェーダにおいて、特に糖尿病の治療に有効であると伝承されてきました。これはサラシノール等が糖の分解を阻害し、小腸で糖の吸収を抑制するためです。古くからカロリーの高い贅沢な食事をしていた人たちは、健康維持のため食事の際にサラシアを煎じて飲んでいたと言われています。
以前からサラシア茶などの健康食品が販売されていましたが、最近富士フイルム株式会社から、主成分にサラシア抽出物を用いたダイエット食品、メタバリアが発売されました。
metabalia
カメラ会社がサプリメントを販売したことに、驚かれた方も多いのではないかと思います。
富士フイルムはフィルムに関する化学的研究の蓄積があります。これは、化粧品・ヘルスケア分野でも活用できる技術にもなるのです!!例えば、カラー写真プリントの色褪せを防ぐ抗酸化技術は、アンチエンジングにつながります。さらに写真フィルムの主原料であるゼラチンは、コラーゲンから抽出した化合物であり、コラーゲンを扱う技術も持ち合わせていました。さらにはナノテクノロジーなど、化粧品分野で有効活用できる技術を既に複合していました。その応用展開によって、他社と差別化したユニークな商品を開発・販売しています。両方とも化学の目で見ると同じ分野の研究であり、深い関わりがあったのですね。

 全合成

サラシノールは、優れた生理活性に加え、興味深い構造を有しているため、全合成研究の標的にもなっています。

jo001444gn00001

 “A New Class of Glycosidase Inhibitor: Synthesis of Salacinol and Its Stereoisomers”

Ghavami, A.; Johnston, B. D.; Pinto, B. M. J. Org. Chem. 2001, 66, 2312. DOI: 10.1021/jo001444g

 関連書籍&商品

[amazonjs asin=”B003LP8PBM” locale=”JP” title=”サラシノール茶 3g×30包”][amazonjs asin=”B0027TYK6C” locale=”JP” title=”サラシア茶 (3g×50p) ■お徳用 さらしあ茶100% コタラヒム”][amazonjs asin=”4072298956″ locale=”JP” title=”タイエット、糖尿病に、サラシノール茶が効く! (元気になる赤の本)”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. メントール /menthol
  2. オリンピセン (olympicene)
  3. シガトキシン /ciguatoxin
  4. スピノシン spinosyn
  5. アピオース apiose
  6. ノッド因子 (Nod factor)
  7. フルオキセチン(プロザック) / Fluoxetine (Pro…
  8. カイニン酸 kainic acid

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第29回光学活性化合物シンポジウム
  2. 不斉カルボニル触媒で酵素模倣型不斉マンニッヒ反応
  3. 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成研究」ースクリプス研究所 Ryan Shenvi研より
  4. 4歳・2歳と学会・領域会議に参加してみた ①
  5. ジェフ・ボーディ Jeffrey W. Bode
  6. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!
  7. 第23回ケムステVシンポ『進化を続ける核酸化学』を開催します!
  8. 中山商事のWebサイトがリニューアル ~キャラクターが光る科学の総合専門商社~
  9. ピレスロイド系殺虫剤のはなし~追加トピック~
  10. ヒドロゲルの新たな力学強度・温度応答性制御法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー