[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

ブレビコミン /Brevicomin

[スポンサーリンク]

 

ブレビコミン(brevicomin)は、森林の樹木につく害虫(キクイムシ)から分泌される集合フェロモンである。

  • 用途・歴史

 

 

  • 合成法

1. エポキシドからの酸環化による合成[1]

 

brevicomin2.gif?

 

 

  • 関連文献
[1] Bellas, T. E.; Brownlee, E. G.; Silverstrein,?R. M. Tetrahedron ?25, 5149.

 

  • 関連リンク

フェロモンの話 (有機化学美術館)

フェロモン – Wikipedia

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. カイニン酸 kainic acid
  2. アザジラクチン あざじらくちん azadirachtin
  3. イベルメクチン /Ivermectin
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  5. サリチル酸 (salicylic acid)
  6. 過塩素酸カリウム (potassium perchlorate)…
  7. カルボプラチン /carboplatin
  8. ユーコミン酸 (eucomic acid)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 武田薬、米国販売不振で11年ぶり減益 3月期連結決算
  2. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)rhodium(I) Dimer
  3. フラッシュ精製装置「バイオタージSelect」を試してみた
  4. 172番元素までの周期表が提案される
  5. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson
  6. ヘリウム (helium; He)
  7. アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ
  8. 元素のふるさと図鑑
  9. 研究倫理を問う入試問題?
  10. モノクローナル抗体を用いた人工金属酵素によるエナンチオ選択的フリーデル・クラフツ反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー