odos 有機反応データベース

  1. 菅沢反応 Sugasawa Reaction

    概要ニトリルを用いるアニリン誘導体のo-アシル化反応。アニリンを保護することなく行うことができる。アニリンのFriedel-Craftsアシル化は、窒素原子がルイス酸に配位することで芳香環の電子密度が下がり進行しないことが知られ…

  2. 隣接基関与 Neighboring Group Participation

    概要反応中心の近接基が反応速度および化学選択性に影響する効果を隣接基関与(Nei…

  3. マンダー試薬 Mander’s Reagent

    概要金属エノラートにカルボキシル基を導入するための優れた試薬。クロロギ酸…

  4. MAC試薬 MAC Reagent

    概要MAC(masked acyl cyanide)試薬は、カルボン酸の酸化段階…

  5. 衣笠反応 Kinugasa Reaction

    概要銅触媒存在下にニトロンと末端アルキンを反応させると、βラクタムが得られる。…

  6. 超原子価ヨウ素 Hypervalent Iodine

  7. フェティゾン試薬 Fetizon’s Reagent

  8. フェントン反応 Fenton Reaction

  9. エッシェンモーザーカップリング Eschenmoser Coupling

  10. ダフ反応 Duff Reaction

  11. デ-マヨ反応 de Mayo Reaction

  12. ヒンスバーグ オキシインドール合成 Hinsberg Oxindole Synthesis

  13. モンサント酢酸合成プロセス Monsanto Process for Acetic Acid Synthesis

  14. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis

  15. カンプス キノリン合成 Camps Quinoline Synthesis

  16. コルベ電解反応 Kolbe Electrolysis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. オレフィンメタセシス Olefin Metathesis
  2. ヒンスバーグ オキシインドール合成 Hinsberg Oxindole Synthesis
  3. 第160回―「触媒的ウィッティヒ反応の開発」Christopher O’Brien博士
  4. 向山酸化剤
  5. 卓上NMR
  6. 【日本精化】新卒採用情報(2024卒)
  7. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…