odos 有機反応データベース

  1. カラッシュ・ソスノフスキ-酸化 Kharasch-Sosnovsky Oxidation

    銅触媒とアシルパーオキシドを用いることでアリル位C-H酸化を行う手法。通常は過剰量のアルケンが必要。主生成物は末端アルケンになる。 (さらに…)…

  2. メリフィールド ペプチド固相合成法 Merrifield Solid-Phase Peptide Synthesis

    ペプチド固相合成法(Solid-Phase Peptide Synthiesis, SPPS)は、ペ…

  3. 網井トリフルオロメチル化 Amii Trifluoromethylation

    概要銅触媒存在下に、芳香族ハロゲン化物をトリフルオロメチル化合物へクロスカップリ…

  4. ボロン酸MIDAエステル MIDA boronate

    概要ボロン酸N-メチルイミノ二酢酸(MIDA)エステルは、ボロン酸の保護基として…

  5. クラベ アレン合成 Crabbe Allene Synthesis

    概要銅触媒、パラホルムアルデヒド、嵩高い2級アミン(ジシクロヘキシルアミン、ジイ…

  6. 求電子的トリフルオロメチル化 Electrophilic Trifluoromethylation

  7. 根岸カルボメタル化 Negishi Carbometalation

  8. トリメチレンメタン付加環化 Trimethylenemethane(TMM) Cycloaddition

  9. ニトロンの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrone

  10. ニトリルオキシドの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrile Oxide

  11. 一重項酸素 Singlet Oxygen

  12. 求核的フルオロアルキル化 Nucleophilic Fluoroalkylation

  13. 市川アリルシアナート転位 Ichikawa Allylcyanate Rearrangement

  14. スズアセタールを用いる選択的変換 Selective Transformation with Tin Acetal

  15. アルキンの水和反応 Hydration of Alkyne

  16. ソープ・チーグラー反応 Thorpe-Ziegler Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ボーディペプチド合成 Bode Peptide Synthesis
  2. ケミストリ・ソングス【Part 2】
  3. PL法 ? ものづくりの担い手として知っておきたい法律
  4. 2017年10大化学ニュース
  5. 乙卯研究所 研究員募集 2022年度
  6. 第169回―「両性分子を用いる有機合成法の開発」Andrei Yudin教授
  7. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 2/2

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…