odos 有機反応データベース

  1. 高井・ロンバード反応 Takai-Lombardo Reaction

    概要gem-ジハロアルカンから有機チタン種を生成させ、カルボニルをオレフィン化する反応。多くのオレフィン化反応がアルデヒド・ケトンのみに適用を持つのに対して、本条件ではエステルやアミドのカルボニル基もオレフィン化…

  2. シャレット不斉シクロプロパン化 Charette Asymmetric Cyclopropanation

    概要キラルボロン酸エステルを当量用いて、不斉Simmons-Smithシクロプロ…

  3. バートン ヨウ化ビニル合成 Barton Vinyl Iodide Synthesis

    概要温和な条件下にヒドラゾンをヨウ化アルケニルへと変換する手法。ヨウ素の代わりに…

  4. エドマン分解 Edman Degradation

    概要ペプチド一次配列決定法の一種。フェニルイソチオシアナートとの反応でN末端1残基だけをフェニル…

  5. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition

    概要芳香族化合物とアルケンは光照射下に付加環化を起こす。通常の合成法では得られに…

  6. ノリッシュ・ヤン反応 Norrish-Yang Reaction

  7. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrangement

  8. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg Reaction

  9. コーリー・ギルマン・ガネム酸化 Corey-Gilman-Ganem Oxidation

  10. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction

  11. ジオトロピー転位 dyotropic rearrangement

  12. ビンゲル反応 Bingel Reaction

  13. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent

  14. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-Aube Rearrangement

  15. NHPI触媒によるC-H酸化 C-H Oxidation with NHPI Catalyst

  16. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エマルジョンラジカル重合によるトポロジカル共重合体の実用的合成
  2. 名大・山本名誉教授に 「テトラへドロン賞」 有機化学分野で業績
  3. 米国版・歯痛の応急薬
  4. 計算化学者は見下されているのか? Part 1
  5. 化学五輪で日本の高校生2人が金メダル
  6. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?
  7. ベンジルオキシカルボニル保護基 Cbz(Z) Protecting Group

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…