odos 有機反応データベース

  1. ハウザー・クラウス環形成反応 Hauser-Kraus Annulation

    概要フタリドアニオンとα,β-不飽和カルボニル化合物から、マイケル反応→ディークマン縮合の連続過程を経てナフタレンヒドロキノンを合成する反応。ポリケチド系化合物の合成に汎用される手法である。ベンジル位にスルホンを置換した基質で行…

  2. ボールマン・ラーツ ピリジン合成 Bohlmann-Rahtz Pyridine Synthesis

    概要エナミンとエチニルケトンを縮合させることでできるアミノジエン中間体から環化を起こすことでピリ…

  3. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile Synthesis

    概要3級アルコールの立体を反転させつつイソニトリルを簡便に合成できる手法。イソニトリルはアミンの…

  4. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acetylacetonate

    概要バナジル(アセチルアセトナト)触媒はt-ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)を再酸化剤として…

  5. ニトロキシルラジカル酸化触媒 Nitroxylradical Oxidation Catalyst

    概要アルキル置換型ヒドロキシルアミンは空気下に容易に酸化を受ける。このときアミンα位炭素にプロト…

  6. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff Reaction

  7. ウーリンス試薬 Woollins’ Reagent

  8. 向山・鈴木グリコシル化反応 Mukaiyama-Suzuki Glycosylation

  9. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt

  10. ジュリア・コシエンスキー オレフィン合成 Julia-Kocienski Olefination

  11. 水素化ホウ素亜鉛 Zinc Bodohydride

  12. ゾーシー・マーベット転位 Saucy-Marbet Rearrangement

  13. ロゼムンド・リンドセー ポルフィリン合成 Rothemund-Lindsey Porphyrin Synthesis

  14. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Method

  15. 林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Catalyst

  16. ギース ラジカル付加 Giese Radical Addition

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑨:トラックボールの巻
  3. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか
  4. 質量分析で使うRMS errorって?
  5. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」
  6. ノーベル化学賞2011候補者一覧まとめ
  7. 高知大が新エコ材料開発へ 産官共同プロジェクト

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…