odos 有機反応データベース

  1. ベンジル保護基 Benzyl (Bn) Protective Group

    概要ベンジル(benzyl, Bn)基は、汎用性の高いアルコールおよびアミンの保護基である。強塩基条件・加水分解条件・強酸性条件・求核剤・ヒドリド還元など、各種条件に耐える。最も安定な保護基の一つであるため、合成序盤で導入される…

  2. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation

    概要Dess-Martinペルヨージナン(DMP)は温和な酸化剤であり、第1級アルコールからアル…

  3. スワーン酸化 Swern Oxidation

    概要ジメチルスルホキシド(DMSO)-塩化オキサリル系によるアルコールの酸化。DCC(P…

  4. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction

    概要Pd(0)触媒存在下に、ハロゲン化アリール/アルケニルを末端オレフィンとクロ…

  5. 薗頭・萩原クロスカップリング Sonogashira-Hagihara Cross Coupling

    アルキン、ハロゲン化合物→アルキン概要 ハロゲン化アリールまたはハロアルカンと、末端アル…

  6. 光延反応 Mitsunobu Reaction

  7. ウィッティヒ反応 Wittig Reaction

  8. グリニャール反応 Grignard Reaction

  9. シリル系保護基 Silyl Protective Group

  10. 鈴木・宮浦クロスカップリング Suzuki-Miyaura Cross Coupling

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジアステレオ逆さだぜ…立体を作り分けるIr触媒C–Hアリル化!
  2. (+)-フォーセチミンの全合成
  3. 脱法ドラッグ、薬物3成分を初指定 東京都
  4. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay
  5. ヨードラクトン化反応 Iodolactonization
  6. iPhoneやiPadで化学!「デジタル化学辞典」
  7. 宮沢賢治の元素図鑑

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…