odos 有機反応データベース

  1. TEMPO酸化 TEMPO Oxidation

     概要2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシルラジカル (TEMPO)は、非常に安定に存在しうる市販の有機フリーラジカルである。有機合成においては第一級アルコールを選択的にアルデヒドへと酸化させる目的で用いられる。通常触媒量…

  2. 細見・櫻井アリル化反応 Hosomi-Sakurai Allylation

    概要アリルシランを用いるアリル化反応。アリルシランは、アリルスズよりも毒性が低く、アリルGrig…

  3. バーチ還元 Birch Reduction

    概要芳香族化合物は液体アンモニア/アルコールの混合溶媒中、アルカリ金属(Li, …

  4. 福山アミン合成 Fukuyama Amine Synthesis

    アルコール、ハロゲン化合物→窒素化合物概要穏和な条件で二級アミンが合成できるきわめて強力…

  5. 金属水素化物による還元 Reduction with Metal Hydride

    概要カルボニル化合物は金属水素化物によって還元を受け、アルコールを与える。様々な…

  6. エヴァンスアルドール反応 Evans Aldol Reaction

  7. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis

  8. クルチウス転位 Curtius Rearrangement

  9. ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack Reaction

  10. ウィリアムソンエーテル合成 Williamson ether synthesis

  11. アッペル反応 Appel Reaction

  12. フリーデル・クラフツアルキル化 Friedel-Crafts Alkylation

  13. シャープレス・香月不斉エポキシ化反応 Sharpless-Katsuki Asymmetric Epoxidation (Sharpless AE)

  14. 野崎・檜山・岸反応 Nozaki-Hiyama-Kishi (NHK) Reaction

  15. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts Acylation

  16. マンニッヒ反応 Mannich Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エチレンを離して!
  2. 世界初!反転層型ダイヤMOSFETの動作実証に成功
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~
  4. SciFinderマイスター決定!
  5. 「電子の動きを観る」ーマックスプランク研究所・ミュンヘン大学・Krausz研より
  6. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Palladium(II) Trifluoroacetate
  7. 生きた細胞内のヘムを検出する蛍光プローブ

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…