研究者へのインタビュー海外化学者インタビュー

  1. 第96回―「発光機能を示す超分子・ナノマテリアル」Luisa De Cola教授

    第96回の海外化学者インタビューは、ルイザ・デ・コラ教授です。ミュンスター大学(ドイツ)とトゥエンテ大学(オランダ)の物理学・化学の教授です(訳注:現在はストラスブール大学に所属)。主な興味は、発光および電気発光分子とナノマテリアルです。そ…

  2. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」Ivan Dmochowski教授

    第95回の海外化学者インタビューは、イヴァン・ドモコウスキー教授です。ペンシルバニア大学化学科に所属…

  3. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Crichton博士

    第94回の海外化学者インタビューは、ヒラリー・クリフトン博士です。Nature Materials誌…

  4. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授

    第93回の海外化学者インタビューは、クリスティーナ・ラグナス教授です。クイーンズ大学ベルファスト校 …

  5. 第92回―「金属錯体を結合形成触媒へ応用する」Rory Waterman教授

    第92回の海外化学者インタビューは、ロリー・ウォーターマン教授です。バーモント大学化学科に在籍し、有…

  6. 第91回―「短寿命化学種の分光学」Daniel Neumark教授

  7. 第90回―「金属錯体の超分子化学と機能開拓」Paul Kruger教授

  8. 第89回―「タンパク質間相互作用阻害や自己集積を生み出す低分子」Andrew Wilson教授

  9. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授

  10. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel O’Leary教授

  11. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Claude Bradley教授

  12. 第85回―「オープン・サイエンス潮流の推進」Cameron Neylon教授

  13. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pichon博士

  14. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful Islam教授

  15. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hardie教授

  16. 第81回―「均一系高分子重合触媒と生分解性ポリマーの開発」奥田 純 教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヴァリンダー・アガーウォール Varinder K. Aggarwal
  2. 第57回―「アニオン認識の超分子化学」Phil Gale教授
  3. 光刺激に応答して形状を変化させる高分子の合成
  4. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:② 細胞外基質・金属錯体を標的とする戦略
  5. サラシノール salacinol
  6. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?
  7. ジェイ・キースリング Jay Keasling

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

PAGE TOP