第176回の海外化学者インタビューは、クリストフ・コペレ教授です。スイス連邦工科大学チューリヒ校化学科に所属し、触媒作用、分子認識、イメージング、マイクロエレクトロニクスに応用可能な機能性材料の研究を行っています。それではインタビューをどうぞ。
Q. あなたが化学者になった理由は?
子供の頃、兄の本を読んでいたのですが、その中に「大人になったらどんな仕事に就けるのか」について書かれているものがありました。その中でも、”ingénieur chimiste(化学工学者)”という言葉が印象に残っています。というのも、分子という小さなレゴを使って、複雑な構造やプロセスを作る仕事だったからです。このことが、化学者になろうと思った大きな理由の1つです。高校の物理と化学の教師が非常に優秀で厳格だったことも、その動機付けになりました。
Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?
人類の歴史に興味があるので、歴史家や社会学者になりたいとは思います。しかし、より現実的な選択肢としては、シェフになることでしょう。
Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?
私たちが取り組んでいることは、物質表面で起こる化学を理解することです。複雑な無機化学系を用いる分子的アプローチによって、現代的な分子生物学や分子化学の精度に到達しうる、非常に複雑な機能性材料を設計できるようになりたいと考えています。
Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?
トクヴィルとともに夕食を持てるなら、至上の喜びです。彼はフランス国王のために働きながら、政治システム、特に民主主義システムによる長所と短所について驚くべき先見性を持っていました。現代世界の激動のほとんどを説明する彼の見解は、当時から非常に明快でしたが、現在でも十分に通用するものです。
Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?
数週間前、学生たちの吹きガラスを手伝っていました(私たちの研究室ではとても重要な技術で、提案書や原稿を書く間の良い息抜きになります!)。
Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。
選択はいつも難しいことですが、マルセル・プルーストの作品集『失われた時を求めて』、そして一冊だけ選ぶとしたら、最終巻の『回帰する時』でしょうか。
音楽では、ロシア作曲家の作品で、ラフマニノフの『ピアノ協奏曲3番』でしょうか。
No.322 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番 (Kleine Partitur)
Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。
間違いなく新進気鋭の科学者たちでしょう。これまで化学の議論を楽しんできた、親しい共同研究者や友人たちの中から選ぶことにします。ENS LyonのOlivier Mauryは発光分子と材料の専門家、CPE LyonのChloé Thieuleuxは材料化学の専門家です。
原文:Reactions – Christophe Copéret
※このインタビューは2011年10月7日に公開されました。