[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学」C.N.R.Rao教授

[スポンサーリンク]

第172回の海外化学者インタビューは、C.N.R. Rao教授です。CSIR Centre for Excellence in Chemistry・New Chemistry Unit and International Centre for Materials Science・Jawaharlal Nehru Centre for Advanced Scientific Research・Indian Institute of Science; Bangalore, Indiaに所属し、固体化学と材料化学を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

幼い頃に化学に興味を持ったのは、学校で素晴らしい先生方に出会えたからです。実のところ、授業を受けた中で最高の化学教師は、大学よりもむしろ高校にいました。教室での実演がとても楽しかったし、中には一緒に実験させてくれる親切な先生もいて、とても楽しめました。1951年に学部を卒業してすぐ、初めてライナス・ポーリングの「The Nature of the Chemical Bond」を読みました。この本を読んで、とても興奮しました。そして、この本に書かれているような化学の研究をしなければならないと思ったのです。それ以来、ライナス・ポーリングは私のヒーローです。もう一人のヒーローはファラデーで、彼は19世紀に独力で多くの論文を発表し、その科学力には感嘆し続けています。私は17歳のとき、こういう偉人たちのような化学者にならなければならないと思いました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

何になっていたか分からないですね。おそらく、貧しい国で人類を苦しめるさまざまな病気を研究する医者になっていたでしょう。若い頃に住んでいた州の内陸部では、コレラやマラリア、天然痘で死んでしまう人間や動物が大半でした。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

50年以上にわたって固体化学と材料化学の分野で仕事をしてきました。固体化学に取り組み始めた1950年代には、この分野の専門家はほとんどいませんでした。有意義な貢献ができる分野で、しかもあまり混雑していないところで仕事をしたいと思ったのです。さらに、当時インドにあった非常に貧弱な設備で、それなりのことができる分野を選ばなければなりませんでした。X線や分光学設備は整っていませんでしたが、固体化学が最適と思われました。この数年間、材料化学のさまざまな側面について研究してきました。現在は、マルチフェロイックスやさまざまな種類の酸化物材料、グラフェン、カーボンナノチューブなどのナノ材料の研究を行っています。ここ2~3年は、水の分解、水素貯蔵、CO2の処理といった問題にも関心をもっています。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

歴史上の人物と食事をする自由があるとしたら、第一にファラデー、第二にG.N.ルイスを選びますね。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

ここ数年はあまり実験をしていませんが、機会があれば研究室に行ってあちこちのノブを回しています。インド以外の国に留学していたときも、実験をしていました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

もし無人島に取り残されたら、(ギータを含む)インドの大叙事詩『マハーバーラタ』を持っていたいですね。音楽ならBhimsen Joshiのインド古典声楽曲集、洋楽ならモーツァルトでしょうか。

マハーバーラタ 第一巻

マハーバーラタ 第一巻

不詳
¥990(as of 11/20 19:17)
Release date: 2017/10/20
Amazon product information
Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

イスラエルの友人、ジョシュア・ジョートナーとフランスのポール・ハッゲンミュラーの2人にします。ジョートナーは、電子移動の研究に最初に取り組んだ化学者の一人です。ハッゲンミュラーは、初期の固体化学者の一人です。

 

原文:Reactions –C.N.R.Rao

※このインタビューは2011年9月8日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第32回「生きている動物内で生理活性分子を合成して治療する」田中…
  2. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
  3. 第46回―「分子レベルの情報操作を目指す」Howard Colq…
  4. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授
  5. 第24回「アルキル-πエンジニアリングによる分子材料創成」中西尚…
  6. 第109回―「サステイナブルな高分子材料の創製」Andrew D…
  7. 第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Ga…
  8. 第56回―「メタボロミクスを志向した質量分析技術の開発」Gary…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 藤嶋 昭 Akira Fujishima
  2. 不正の告発??
  3. 香りの化学2
  4. カーン グリコシド化反応 Kahne Glycosidation
  5. 2,5-ジ-(N-(­­­­–)-プロイル)-パラ-ベンゾキノン DPBQ
  6. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」
  7. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  8. ベロウソフ・ジャボチンスキー反応 Belousov-Zhabotinsky(BZ) Reaction
  9. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」
  10. 中性ケイ素触媒でヒドロシリル化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP