[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row教授

[スポンサーリンク]

第168回の海外化学者インタビューは、グル・ロウ教授です。インド科学研究所(バンガロー)の固体・構造化学ユニットに所属し、分子性結晶の電荷密度解析、in situ クライオ結晶学、多形性、医薬品の共結晶など、化学結晶学や材料設計に関連するテーマに取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

これは面白い話です。私は物理学者として出発し、固体物理学で修士課程を修了した後、インド科学研究所 物理学科の面接を受けました。そして、マドラス大学から移動してきたK.ヴェンカテサン教授(ドロシー・ホジキン教授のもとでポスドクとして働き、ビタミンB12の構造決定に携わった)と一緒に働くことになったのですが、彼は有機化学部門に結晶学者として参加していました。結局、私は有機化学で博士号を取得し、その後、化学者になったのです。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

物理学を学んでいたでしょうし、もしかしたら化学結晶学者ではなく、高分子結晶学者になっていたかもしれません。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

現在は、分子性結晶中の分子間相互作用の評価と重要性について、電荷密度分析を用いて研究しています。Gautam Desiraju教授と私、そして学生たちは、シントンと呼ばれるフラグメントの電荷密度を、ある分子から他の分子に移すことができる新しい方法論(SBFA)を開発しました。この研究は、高分子への薬剤結合メカニズムの解明に大きなインパクトを与えるものと信じています。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

もちろんアルベルト・アインシュタイン教授です。我々は二人ともベジタリアンですしね。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

2週間前に、学生の一人が吸湿性の結晶をリンデマンキャピラリーへマウントするのに苦労したときです。学生が結晶構造の解明や精緻化に困難を感じたときには、いつも手助けをするつもりです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

『不思議の国のアリス』は、何度も読み返していますが、読むたび新しい発見があります。

私は音楽ファンではありませんが、古いヒンディー映画の曲を聴くのは好きです。

[amazonjs asin=”B01914HLHK” locale=”JP” title=”不思議の国のアリス (角川文庫)”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

特定の人はいませんが、化学物質や興味深い学生と一緒に研究室で働いている化学者なら誰でも、興味深い話をしてくれると思います。

原文:Reactions – Guru Row

※このインタビューは2011年8月11日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授
  2. 第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 …
  3. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」K…
  4. 第139回―「超高速レーザを用いる光化学機構の解明」Greg S…
  5. 第92回―「金属錯体を結合形成触媒へ応用する」Rory Wate…
  6. 第34回 生物学と合成化学のハイブリッド高分子材料を開発する―J…
  7. 第47回―「ロタキサン・カテナン・クラウンエーテルの超分子化学」…
  8. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rote…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大気下でもホールと電子の双方を伝導可能な新しい分子性半導体材料
  2. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~
  3. 「anti-マルコフニコフ型水和反応を室温で進行させる触媒」エール大学・Herzon研より
  4. ウクライナ危機と創薬ビルディングブロック –エナミン社のケースより–
  5. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!
  6. 近況報告PartIV
  7. ノビリシチンA Nobilisitine A
  8. オピオイド受容体、オレキシン受容体を標的とした創薬研究ーChemical Times 特集より
  9. ノーベル賞への近道?ー研究室におけるナレッジマネジメントー
  10. 尿酸 Uric Acid 〜痛風リスクと抗酸化作用のジレンマ〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP