第168回の海外化学者インタビューは、グル・ロウ教授です。インド科学研究所(バンガロー)の固体・構造化学ユニットに所属し、分子性結晶の電荷密度解析、in situ クライオ結晶学、多形性、医薬品の共結晶など、化学結晶学や材料設計に関連するテーマに取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。
Q. あなたが化学者になった理由は?
これは面白い話です。私は物理学者として出発し、固体物理学で修士課程を修了した後、インド科学研究所 物理学科の面接を受けました。そして、マドラス大学から移動してきたK.ヴェンカテサン教授(ドロシー・ホジキン教授のもとでポスドクとして働き、ビタミンB12の構造決定に携わった)と一緒に働くことになったのですが、彼は有機化学部門に結晶学者として参加していました。結局、私は有機化学で博士号を取得し、その後、化学者になったのです。
Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?
物理学を学んでいたでしょうし、もしかしたら化学結晶学者ではなく、高分子結晶学者になっていたかもしれません。
Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?
現在は、分子性結晶中の分子間相互作用の評価と重要性について、電荷密度分析を用いて研究しています。Gautam Desiraju教授と私、そして学生たちは、シントンと呼ばれるフラグメントの電荷密度を、ある分子から他の分子に移すことができる新しい方法論(SBFA)を開発しました。この研究は、高分子への薬剤結合メカニズムの解明に大きなインパクトを与えるものと信じています。
Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?
もちろんアルベルト・アインシュタイン教授です。我々は二人ともベジタリアンですしね。
Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?
2週間前に、学生の一人が吸湿性の結晶をリンデマンキャピラリーへマウントするのに苦労したときです。学生が結晶構造の解明や精緻化に困難を感じたときには、いつも手助けをするつもりです。
Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。
『不思議の国のアリス』は、何度も読み返していますが、読むたび新しい発見があります。
私は音楽ファンではありませんが、古いヒンディー映画の曲を聴くのは好きです。
[amazonjs asin=”B01914HLHK” locale=”JP” title=”不思議の国のアリス (角川文庫)”]Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。
特定の人はいませんが、化学物質や興味深い学生と一緒に研究室で働いている化学者なら誰でも、興味深い話をしてくれると思います。
※このインタビューは2011年8月11日に公開されました。