[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第163回―「微小液滴の化学から細胞系の仕組みを理解する」Wilhelm Huck教授

[スポンサーリンク]

第163回の海外化学者インタビューは、ウィルヘルム・ハック教授です。オランダのラドバウド大学ナイメーヘン校 分子・材料研究所に所属し、人工細胞として使用できるピコリットル液滴を用いて、生細胞でよく見られる混雑環境が「生命の化学」に及ぼす影響を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

化学が人体の仕組みを分子レベルで説明してくれることに魅了されました。私はまた、オランダ最大級の化学工場(DSM)の隣で育ったのですが、分子というものが私たちを取り巻く人工世界にも適用できることを理解したからです。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

いっそのこと、銀行員になってみるのも面白いかもしれません。それほど難しくはありませんし、もし優秀な人材になれば、助成金の申請書を書かずとも化学の世界に戻れるでしょうし。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

ラドバウド大学ナイメーヘン校の新しい研究室で、革新的テーマに取り組み始めたところです。細胞が化学反応器としてどのように機能しているかを、我々はまだ根本的レベルで理解できていません。「部品リスト」は揃っていて、どこに何があるかは分かっているかもしれませんが、細胞内部の混雑した確率的環境で、関連し合う化学反応がどのように振る舞うかについてはあまり分かっていません。生細胞を使うことは非常に有益ですが、細胞を希釈したり加熱したりはできないため、動力学的・熱力学的データを抽出することができません。そこで私は、マイクロ流体デバイス内のピコリットル液滴を、DNAからRNA、タンパク質への転写・翻訳に必要な機械を搭載した人工細胞として使用し、細胞の化学プロセスを有機物理化学の手法で追跡したいと考えています。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

フレッド・サンガーです。困難なプロジェクトに取り組むための戦略を、彼がどのようにして考えたかを知りたいです。多くの場合、彼の化学は非常にシンプルながら、驚くほどうまく機能しています。彼は史上最高の天賦の才を持つ化学者に違いありません。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

一般論として、誰かに手伝ってもらわないといけないのですが・・・現在、液滴中の単一細胞を選別する新しい装置を作っており、レーザーの位置合わせを時々手伝っています。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本について:難しい質問です。長い間、置き去りにされると仮定して、その1冊の本を何度も何度も読みたいと思うでしょうか?もしそうなら、「細胞の分子生物学」をついに読む時間が取れるかもしれません。手に汗握る内容ですよ!

[amazonjs asin=”4315520624″ locale=”JP” title=”細胞の分子生物学 第6版”]

音楽について:音楽を聴いていると集中できないので、潮騒のBGMがあれば十分です。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

Bartosz Grzybowskiです。彼は実に巧妙な化学を研究しています。しかし最も重要な点は、彼がどんな歴史上の人物と食事をしたがっているかについて、私が読んでみたいということです。

 

原文:Reactions – Wilhelm Huck

※このインタビューは2011年7月7日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第37回「トリプレットでないと達成できない機能を目指して」楊井 …
  2. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーP…
  3. 第29回 適応システムの創製を目指したペプチドナノ化学 ― R…
  4. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教…
  5. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 2/2
  6. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学…
  7. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉…
  8. 第72回―「タンパク質と融合させた高分子材料」Heather M…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢
  2. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】
  3. シュミット グリコシル化反応 Schmidt Glycosylation
  4. なれない人たちの言い訳(?)-研究者版-
  5. みんなおなじみ DMSO が医薬品として承認!
  6. 第52回「薬として働く人工核酸を有機化学的に創製する」和田 猛教授
  7. Name Reactions: A Collection of Detailed Mechanisms and Synthetic Applications Fifth Edition
  8. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中
  9. 「触媒的オリゴマー化」によるポリピロロインドリン類の全合成
  10. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP