[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Gademann教授

[スポンサーリンク]

第162回の海外化学者インタビューは、カール・ゲイドマン教授です。バーゼル大学の有機化学教授であり(訳注:現在はチューリヒ大学化学科に所属)、天然物の合成と生物学的特性に関する研究を行っています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

2つあります。1つは、化学物質、特に天然物が生物学的システムに干渉する力に常に魅了されてきたからです。例えば、猫がイヌハッカに熱狂的に反応するのは、たった1つの小さなテルペンの働きによるのです!もうひとつの魅力は、合成という創造的な行為、言い換えれば「新しいものを作る」ということにあり、今でも私を魅了し続けています。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

ドイツ文学を学ぶつもりでした。しかし、ドイツ語の先生は、文学は娯楽として読むことができるが、化学はより難しくてそうじゃないのだから、化学に進むほうがいいとアドバイスしてくれました。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

神経形成を誘導する天然物に興味があり、その作用機序や、この魅力的な生物学的現象をより大きな文脈で学びたいと考えています。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

モーツァルトを車に乗せて、ドイツの高速道路を疾走しながら、過去200年間の音楽を聴いたり、それについて話したりするのも面白いかもしれませんね。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

ノソカルボリンの作用機序、特にヘムの重合を阻害できるかどうかをin vitroアッセイで調べたのが最後です。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

聖書と、AC/DCの「highway to hell」は、無人島で迷子になった時に打って付けだと思います。

[amazonjs asin=”B0773RPN4S” locale=”JP” title=”Highway to Hell”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

マーガレット・サッチャーバーニー・エクレストンのような、化学を離れた著名な化学者の回答は興味深いでしょうね。

 

原文:Reactions – Karl Gademann

※このインタビューは2011年7月1日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授
  2. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2
  3. 第73回―「Nature Chemistryの編集者として」Ga…
  4. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smi…
  5. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pic…
  6. 第33回 新たな手法をもとに複雑化合物の合成に切り込む―Stev…
  7. 第78回―「膜タンパク質の分光学的測定」Judy Kim教授
  8. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjo…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ④
  2. タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」
  3. 有機合成化学協会誌2023年10月号:典型元素・テトラシアノシクロペンタジエニド・二重官能基化・パラキノジメタン・キナゾリノン
  4. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授
  5. 【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学
  6. コルチスタチン /Cortistatin
  7. 今年は Carl Bosch 生誕 150周年です
  8. 最終面接で内定をもらう人の共通点について考えてみた
  9. クラーク・スティル W. Clark Still
  10. ブラン・ウレー クロロアルキル化 Blanc-Quellet Chloroalkylation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP