[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第156回―「異種金属―有機構造体の創製」Stéphane Baudron教授

[スポンサーリンク]

第156回の海外化学者インタビューは、ステファン・A・ボードロン教授です。フランス・ストラスブール大学のLaboratoire de Chimie de Coordination Organiqueに所属(現在CNRSディレクター)し、結晶性異種金属構造体の開発に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

いつのまにかそうなっていました。10代の頃は科学全般に興味があり、特に生物学に興味がありました。大学生になってからは、徐々に化学に興味を持つようになり、現在に至っています。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

才能があれば、プロのコメディアンになりたかったですね。私が研究室にいないときは、即興演劇に参加して演じるか観るかしていることが分かるでしょう。逃避して、自分自身を再発見するための最高の方法なのです。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

私たちは、複数の配位点を持つ異なるリガンドを用いて、結晶性異種金属構造体を逐次構築することに取り組んでいます。これらの材料における異種金属ならではの性質を利用し、関わっているさまざまな金属中心を操作することによって特性を調節することが目標です。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

写真技術を発明した一人、ニセフォール・ニエプスです。初めて写真を見たときの感動はひとしおだったでしょう。また、私が銀塩に夢中になっていたことも関係しているかもしれません。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

今日です。ジピリンを合成しました。研究室にいると、机に座っていなくてもいいので、とても生産的です。コンピューターでの作業は、論文を書くときを除いて、あまりスリルを感じません。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本はカリフォルニア生活を思い出すために、デイヴ・エッガーの『A heartbreaking work of staggering genius』を持っていくか、フランスを思い出すためにミシェル・ウエルベックの『La carte et le territoire』を持っていきます。

[amazonjs asin=”B00Q4TH24S” locale=”JP” title=”A Heartbreaking Work of Staggering Genius: Picador Classic (English Edition)”][amazonjs asin=”2081365456″ locale=”JP” title=”La carte et le territoire”]

音楽アルバムなら、サンティゴールドの『Santogold』、ゴールドフラップの『Seventh tree』、バンジャマン・ビオレの『La superbe』ですが、選ぶのは難しいですね。

[amazonjs asin=”B01K8LUKBE” locale=”JP” title=”Santogold by Santogold”][amazonjs asin=”B01N9UBTLU” locale=”JP” title=”Seventh Tree Clean”][amazonjs asin=”B0035725X0″ locale=”JP” title=”ラ・シュペルブ 2枚組”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

ミルチャ・ディンカ教授です。非常に才能ある化学者であり、良き友人でもあります。彼の意見を聞くと面白いでしょう。

 

原文:Reactions – Stephane Boudron

※このインタビューは2011年5月20日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第132回―「遷移金属触媒における超分子的アプローチ」Joost…
  2. 第四回 期待したいものを創りだすー村橋哲郎教授
  3. 第13回 次世代につながる新たな「知」を創造するー相田卓三教授
  4. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教…
  5. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉…
  6. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – …
  7. 第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James …
  8. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rote…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  2. 光で水素を放出する、軽量な水素キャリア材料の開発
  3. 高純度化学研究所が実物周期標本を発売開始
  4. カリフォルニア大学バークレー校・化学科への学部交換留学
  5. ヒノキチオール (hinokitiol)
  6. クネーフェナーゲル縮合 Knoevenagel Condensation
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較
  8. ケムステイブニングミキサー2017ー報告
  9. (+)-ミンフィエンシンの短工程不斉全合成
  10. 超分子カプセル内包型発光性金属錯体の創製

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP