[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」Narcis Avarvari教授

[スポンサーリンク]

第158回の海外化学者インタビューは、ナルシス・アバーバリ教授です。フランス・アンジェ大学のLaboratory MOLTECH-Anjouに所属(現在CNRSディレクター)し、分子材料と配位化学を研究しています。それではインタビューをどうぞ(159回と順番が前後してしまいました)。

Q. あなたが化学者になった理由は?

子供の頃は科学全般に魅力を感じていましたが、初めて化学実験、特に化学火山(重クロム酸アンモニウムの分解)を見たときには、文字通り魅了され、化学者になりたいと思いました。また、中学時代の先生も素晴らしかったですね。私が化学で最も気に入っているのは、想像力と創造性が重要な役割を果たしていることで、おそらく他の「ハード」サイエンスよりも重要だと思います。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

オペラ歌手になりたかったのですが、残念ながら(あるいは幸運にも・・・)その声が出ません。スポーツ、特にテニスや格闘技が好きなので、これらの分野の仕事に就きたいとも思っていました。しかしおそらくは、天体物理学者のような、他分野の科学を仕事にするのでしょうね。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

現在進行中のプロジェクトの1つですが、導電性や光学特性を備えた超分子らせん状集合体の調製に興味を持っています。自己組織化プロセスの理解に加えて、この種の集合体を分子エレクトロニクスに利用することを最終目標に、らせんパターンの関数としての物理的特性の違いを実証することが主たる目的の一つです。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

とても独創的な質問ですね。少し考えさせて下さい。一般でいう歴史上の人物としては、史上最も注目すべき(そして美しい!)女性の一人である女王クレオパトラと夕食を共にしてみたいと思います。しかし、科学の世界に限定するなら、過去に有名だった錬金術師の誰かとであれば、きっととても面白いでしょう。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

特に、ある配位子が金属に配位できるかどうか、ある化合物が簡単に結晶化できるかどうかなど、小さな実験をすることはよくあります。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

持っていきたい本が、すでに読破済みなのが問題ですね。さておき、J.R.R.トールキンの『指輪物語』に一票を投じたいです(ただし、A.コーエンの『Belle du Seigneur』も僅差です)。

[amazonjs asin=”4566023826″ locale=”JP” title=”文庫 新版 指輪物語 全10巻セット (評論社文庫)”][amazonjs asin=”0140188711″ locale=”JP” title=”Belle du Seigneur (Penguin Twentieth Century Classics S.)”]

音楽アルバムでは、ピンク・フロイドの『The Wall』を選びます。

[amazonjs asin=”B00004CZIZ” locale=”JP” title=”Pink Floyd The Wall DVD Import”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

ルーマニアの優れた化学者であり、ブカレスト大学で働いているMarius Andruh氏にブログ上でインタビューしてほしいです。彼は、配位化学と結晶工学の分野で、非常にダイナミックかつ競争力のあるグループを作りあげました。

原文:Reactions – Narcis Avarvari

※このインタビューは2011年6月2日に公開されました。

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第119回―「腸内細菌叢の研究と化学プロテオミクス」Aaron …
  2. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darre…
  3. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授
  4. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師
  5. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hard…
  6. 第62回―「再生医療・ドラッグデリバリーを発展させる高分子化学」…
  7. 第19回 有機エレクトロニクスを指向した合成 – G…
  8. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教

注目情報

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-
  2. 「糖鎖レセプターに着目したインフルエンザウイルスの進化の解明」ースクリプス研究所Paulson研より
  3. アカデミア有機化学研究でのクラウドファンディングが登場!
  4. 徹底比較 トラックボールVSトラックパッド
  5. 酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明 ―答えに辿り着くまでの6年間―
  6. ほぅ、そうか!ハッとするC(sp3)–Hホウ素化
  7. 第10回日本化学連合シンポジウム 化学コミュニケーション賞2016 表彰式
  8. ノーベル化学賞は化学者の手に
  9. 光電流の原子分解能計測に世界で初めて成功!
  10. DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP