[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第154回―「ランタノイド発光化学の生物・材料応用」Jean-Claude Bünzli教授

[スポンサーリンク]

第154回の海外化学者インタビューは、ジャン=クロード・ブンズリ名誉教授です。スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の化学工学研究所と、高麗大学のWCU Center for Next Generation Photovoltaic Systemsに所属しています。ランタノイドイオンの発光に関する研究を行い、癌細胞を特異的に検出するためのバイオプローブや、太陽光発電および通信用材料の開発に重点を置いています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

生物の世界や日常生活の中で、しばしば太陽光の影響を受けて物質が変化する様子が見られ、その魔法に早くから情熱を傾けていました。一見してより厳密な科学である物理学に進むことにはためらいがありましたが、私はその境界に身を置くことで曖昧さを解消し、後に生命科学の次元を加えました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

結局のところ化学とあまり変わらない仕事であり、実践するのが好きなので料理人になるか。とても滑らかでインスピレーションを与え、感情や熱意をうまく伝え、問題に立ち向かう(そして解決する)気分を強化できる音楽をとって指揮者になるか、という厳しい選択を迫られます。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

2つの研究機関に属している私には2つの希望があります。1つ目は、EPFLで最近開発されたバイオプローブが、がん細胞を迅速かつ安価に検出するための真のツールとなること。もう1つは、ランタノイドによって光電変換素子の改良に成功することです。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

オペラ『椿姫』の野外公演を行っている時のジュゼッペ・ヴェルディです。たとえば2年前にチューリッヒ駅の構内で行われたときのように。ロマンティックな音楽が好きなので、この作品にインスピレーションを与えた小説版『椿姫』も大好きですし、もしマルク・シャガールを招待していただけるのであれば、とても嬉しいですね。

[amazonjs asin=”B07BGT6T8N” locale=”JP” title=”椿姫 (光文社古典新訳文庫)”]

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

物理的な無機化学者だからこそ、簡単にできることがあります。2009年のクリスマスから新年にかけて、一連のデンドリマー型エルビウム錯体の発光スペクトルと量子収率を測定しました。また、2010年7月には、韓国に引っ越してきたばかりの分光蛍光光度計の装置機能を決めました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

アルバムは、ドヴォルザークの交響曲『新世界より』、本はベルナール・ウェルベルの『蟻』3部作、『相対的知識と絶対的知識の百科事典』などがあれば、生き延びることができるかもしれません。

[amazonjs asin=”B00B8XYTKU” locale=”JP” title=”ドヴォルザーク:交響曲第9番《新世界より》 他”][amazonjs asin=”4042915019″ locale=”JP” title=”蟻―ウェルベル・コレクション〈1〉 (角川文庫)”][amazonjs asin=”5519518327″ locale=”JP” title=”Encyclopedia of Relative and Absolute Knowledge”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

北京大学のChunhua Yanです。彼は中国の若手世代の科学者を体現しているだけでなく、ランタノイドのナノ材料、特にナノ蛍光体、ナノバイオプローブ、アップコンバージョンナノ粒子など、将来性のある分野の研究や仕事にとても熱心に取り組んでいます。

 

原文:Reactions – Jean-Claude Bünzli

※このインタビューは2011年5月6日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第40回「分子エレクトロニクスの新たなプラットフォームを目指して…
  2. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授…
  3. 第115回―「分子機械と天然物の化学合成」Ross Kelly教…
  4. 第77回―「エネルギーと生物学に役立つ無機ナノ材料の創成」Cat…
  5. 第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授
  6. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教…
  7. 第111回―「予防・診断に有効なナノバイオセンサーと太陽電池の開…
  8. 第169回―「両性分子を用いる有機合成法の開発」Andrei Y…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthesis
  2. ヘリウム (helium; He)
  3. 振動円二色性スペクトル Vibrational Circular Dichroism (VCD) Spectrum
  4. 有機合成化学協会誌2021年12月号:人工核酸・Post-complexation functionalization・芳香環の触媒的不斉水素化・ルテニウムカーバイド錯体・無溶媒触媒反応
  5. 地方の光る化学企業 ~根上工業殿~
  6. KISTEC教育講座 「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」 ~プラットフォームテクノロジーとしての超微量分析ツール~
  7. ゼロから学ぶ機械学習【化学徒の機械学習】
  8. ビアリールのアリール交換なんてアリエルの!?
  9. 続々と提供される化学に特化したAIサービス
  10. CO2が原料!?不活性アルケンのアリールカルボキシ化反応の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP