[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第147回―「カリックスアレーンを用いる集合体の創製」Tony Coleman教授

[スポンサーリンク]

第147回の海外化学者インタビューは、アンソニー・W・コールマン(通称トニー)教授です。フランスのリヨン第1大学 化学・生化学科のマルチマテリアル・インターフェース研究室に所属し、カリックス[n]アレーンを用いて、ナノカプセル、リポソーム、ナノ粒子、さらには巨視的なフィルムに至るまで、非共有結合集合体を構築する研究を行っています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

早熟といえば早熟ですが、9歳の頃は核物理学者になりたかったです。しかし、イングランド北部のハダースフィールド・ニュー・カレッジに進学したところ、スティーブン・ミッチェルという素晴らしい化学教師と、ナッフィールドの化学コースという2つの幸運に恵まれました。特にナッフィールドでは実験に重点を置いていたので、物理学における数学の重要性を理解した上で、化学に転向することができました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

ワインの輸入業者です! 実はポスドク時代に、ワインの小売と卸売の両方でアルバイトをしていたのですが、どちらも楽しくて、なかなか良かったです。しばらく前にタバコを止めたことで味覚が回復し、ワインがより美味しく感じられるようになりました。とはいえ、真に素晴らしい世界のワインをフランスに持ち込めるというのがもっとも大きな理由ですね。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

現在のメインプロジェクトは、様々なガスや揮発性化合物の捕集と貯蔵を目的とした、カリックス[n]アレーン薄膜の活用に関するものです。カリックス[n]アレーンに応じてさまざまなタイプの特異な挙動が見られ、これにより多くの化合物を区別することができるようになっています。これがどんな応用に繋がるのかというと、爆発物の検知や可燃性・有毒性化合物の漏洩などが考えられますが、プロジェクトを進めていくうちに、天然ガス中の不純物が経済に与える影響についても分かってきました。ガラスなどの製造工程では膨大なエネルギーを使用しますが、そのコストを削減できるのではないかと考えます。

Q.あなたがもし 歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

維新の王、チャールズ2世です。。ウィットに富み、知識が豊富で酒好きだった彼は、王立協会を設立し、英国海軍の改革も成し遂げました。彼と食事をするのはとても楽しそうですが、一番の目的は、彼とジャグジーについて話し合い、その仕組みや可能性を説明することです。宮廷を清潔にする効果もありますが、それ以上に彼がどれだけ楽しんでいるだろうか、考えてみてください。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

2週間ほど前です。私はガス検知作業を一般に行う便利屋です。現在、ガラス器具や配管はすべて試作段階で、設計はすべて私が担当しています。そのため、流体や電子機器のどちらかに問題が発生すると、私の手が汚れます。今回は、現場でどのようにガスを検知するかの情報を得るために、温度可変システムを設置しました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本は、日本画家・歌川広重の『江戸百景』にします。なぜかというと、私は本を読むのが速いので、文字だけの本はすぐ読み終えてしまうからです。ですから、絵画やドローイングの本がいいですし、広重の日本画作品はとても好きなのです。1日に1枚の絵を鑑賞し、見返すことで新しい発見があります。

[amazonjs asin=”4062205076″ locale=”JP” title=”広重TOKYO 名所江戸百景”]

アルバムについては、ブリジット・セント・ジョンの新しいベスト盤『A Pocketful of Stardust』にします。ブリジットは60年代後半から70年代にかけて活躍したカルト的なフォークシンガーで、4枚しかアルバムを残していませんが、その歌声はいつも私の心に残っています。2010年はBBCのセッションを収録した年であり、これは『Fly High』や『Bumper to Bumper』などの素晴らしい曲が収録されたアルバムなのです。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

ヘルムート・リングスドルフです。ヘルムートは、分子集合体の分野で多くの人々にインスピレーションを与えています。彼はまた、素晴らしいユーモアのセンスを持った興味深い語り手でもあります。幸運なことに彼とGRCでテーブルを共にしたことがあるのですが、人生を愛し、何よりもワインに関する幅広い知識を持つこの偉大な男と、再び同席したいと思っています。乾杯!

 

原文:Reactions – Tony Coleman

※このインタビューは2010年10月22日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授
  2. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matt…
  3. 第31回 ナノ材料の階層的組織化で新材料をつくる―Milo Sh…
  4. 第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授
  5. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David…
  6. 第73回―「Nature Chemistryの編集者として」Ga…
  7. 第18回「化学の職人」を目指すー京都大学 笹森貴裕准教授
  8. 第74回―「生体模倣型化学の追究」Ronald Breslow教…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 自転車泥棒を臭いで撃退!?「スカンクロック」を考案
  2. マーティン・チャルフィー Martin Chalfie
  3. 原子分光分析法の基礎知識~誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-OES)を中心に~
  4. 高峰譲吉の墓
  5. 網井トリフルオロメチル化 Amii Trifluoromethylation
  6. 酵素触媒反応の生成速度を考える―ミカエリス・メンテン機構―
  7. 5配位ケイ素間の結合
  8. アルツハイマー原因物質、緑茶成分に抑制機能・埼玉医大など
  9. ボンビコール /bombykol
  10. 分析技術ーChemical Times特集より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP