[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第152回―「PETイメージングに活用可能な高速標識法」Philip Miller講師

[スポンサーリンク]

第152回の海外化学者インタビューは、フィリップ・ミラー講師です。インペリアル・カレッジ・ロンドン化学科に所属し、陽電子放出断層撮影法(PETイメージング)分野における放射性同位体元素の応用を指向した高速化学の開発に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

幼い頃から科学に興味を持っていましたが、化学に興味を持ち始めたのは高校生になってからでした。そんな私の興味に火をつけたのは火事でした!科学クラスの先生は、とんでもないデモンストレーションを沢山見せてくれました。アルカリ金属の反応やネズミの解剖など、面白く実践的なことを。彼が行ってくれたリン単体の反応性デモは、特に忘れられないものです。リンの塊を主棒から切り離す際に、リンを実験台から落としてしまいました、炎上して小火になってしまい、彼もクラスのみんなもびっくりました。幸いにも怪我人は出ませんでしたが、その後、彼の姿をあまり見ることができなくなったのは本当に残念でした。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

自分のことを、ちょっとしたアーティストだといつも思っていました。アートは他にない方法で心に届いて、人々にインスピレーションを与えることができます。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

現在は炭素11の放射化学分野で、新しくとてもエキサイティングな化学に取り組んでいます。炭素11は陽電子を放出する同位体で、PETイメージング用の放射性トレーサー分子を作るのに使われます。この分野の課題は、炭素11の半減期の短さ(わずか20分!)にほぼ集約されており、非常に巧妙かつ迅速な反応化学を行わなくてはなりません。この1年間で取り組んだのは、炭素11放射性標識の新手法を開発することでした。これによって標識プロセスが格段に容易になり、PETイメージング用の新たな炭素11トレーサーが数々生まれることを期待しています。最終的には、アルツハイマー病やパーキンソン病などに対する新たな疾病治療法の発見と開発にインパクトを与えることができればと思っています。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ウィンストン・チャーチルです。ロンドン中心部のパーラメント・スクエアにある彼の堂々たる銅像の前を毎日のように自転車で通り過ぎるのですが、成功確率が非常に低いと思われた時代に、正しきことのために立ち上がって、歴史の流れを良い方向に変えた人がいることに感銘を受けています。また彼は、ちょっとしたやんちゃ者で、お酒が好きだったとも聞いています!

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

最近は、有機ビスマス試薬に対してパラジウム触媒によるカルボニル化(一酸化炭素の挿入)をいくつか行い、アルキルビスマスと一酸化炭素および求核剤をカップリングできるかどうか試しています。これは数日前のことですが、これらの反応結果はすぐにお知らせできるでしょう!

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本はジョセフ・ヘラーの『Catch-22』にします。ちょうど読み終えたばかりですが、また読みたいと思っているところです。

[amazonjs asin=”4151200835″ locale=”JP” title=”キャッチ=22〔新版〕(上) (ハヤカワepi文庫 ヘ)”]

音楽はU2の『Achtung Baby』にします。自分が初めて得たアルバムで、久しぶりに聴きたくなりました。

[amazonjs asin=”B005ISK77U” locale=”JP” title=”アクトン・ベイビー~デラックス・エディション”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

クイーンズ大学ベルファスト校化学科のA・P・.デ=シルバ教授です。幸運にも、ベルファスト校の学部生時代に彼の講義を受けることが出来たのですが、彼は非常に熱心で、刺激的であり、親しみやすい先生だと感じていました。

 

原文:Reactions – Philip Miller

※このインタビューは2011年4月22日に公開されました。

関連動画

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第27回 「有機化学と光化学で人工光合成に挑戦」今堀 博 教授
  2. 第89回―「タンパク質間相互作用阻害や自己集積を生み出す低分子」…
  3. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful …
  4. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師
  5. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授
  6. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – …
  7. 第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」…
  8. 第159回―「世界最大の自己組織化分子を作り上げる」佐藤宗太 特…

注目情報

ピックアップ記事

  1. リロイ・フッド Leroy E. Hood
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー
  3. 連続アズレン含有グラフェンナノリボンの精密合成
  4. Whitesides教授が語る「成果を伝えるための研究論文執筆法」
  5. 高峰公園
  6. ホフマン脱離 Hofmann Elimination
  7. トム・メイヤー Thomas J. Meyer
  8. Chem-Stationついに7周年!
  9. 新規性喪失の例外規定とは?
  10. サラシノール/Salacinol

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP