[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授

[スポンサーリンク]

第153回の海外化学者インタビューは、マイケル・オキーフィ教授です。アリゾナ州立大学化学・生化学科に所属し、幾何学的手法を用いた無機材料の設計・合成に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

本当は数学者になりたかったのですが、それは将来性がないと言われてしまいました。学校では、退職した化学技術者が南米鉱山技師としての冒険話をしながら化学を教えてくれました。物理よりも化学のほうがずっと楽しそうでした。可笑しいことですが、私はこれまで南米に行ったことがありません。少なくとも、その鉱山の一つはあまり楽しくないように最近思いました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

もし才能があるなら、建築家になりたいと思っています。芸術と工学の素晴らしい融合ですね。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

新しいゼオライトや関連材料をデザインして(合理的に)合成するためのアイデアへ到達できることを夢見ています。この重要材料の合成は、そのほとんどが経験的に行われている現状です。最近、金属-有機構造体(MOF)などが開発されてきているのとは対照的です。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

マイケル・ファラデーは、最も偉大な科学者として推薦したい人物です。しかし、J・D・バーナルもリストの上位に入っています。楽しい夕食の相手になってくれると思います。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

ずいぶん昔のことです。70年代初頭、私たちはいくつかの単純な塩が、優れた陰イオン伝導性固体電解質(超イオン伝導体)になることに初めて気づきました。当時の私のところには、フッ化鉛の研究をしていたカール・デリントンというよく働く学生がいましたので、私は自分でフッ化イットリウムとフッ化ルテチウムの研究をすることにしました。結果は素晴らしいもので、『Science』誌に発表されました。(最近、単著の実験論文はどれほど見かけますかね?)。カールは騙されませんでした。彼のフッ化鉛の研究は『Nature』誌に掲載され、他にも5本の論文で筆頭著者になりました。博士号の研究としては悪くないですよね。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本:時間をつぶすために、最高に深遠な群理論の本を持っていきます。

音楽:バッハの独奏曲であればなんでもいいですが、ゴールドベルグ変奏曲がいいかもしれません。そして、太陽電池付きコンピュータに入っているプログラムを1つ持って行ってもいいでしょうか?可能なら、FORTRANのコンパイラでお願いします。

[amazonjs asin=”B008OJ7RKU” locale=”JP” title=”バッハ:ゴールドベルク変奏曲~アニヴァーサリー・エディション(DVD付)”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

寺崎 治氏です。実験化学者が理論を学ぶことは有益だと思っています。例えば、彼のケースでは回折物理学です。寺崎氏のグループは優れた実験を行い、それが深い理論的洞察と結びついて、材料化学に多大な影響を与えてきました。彼の話は、若い化学者のインスピレーションになるはずです。

 

原文:Reactions – Michael O’Keeffe

※このインタビューは2011年4月29日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉…
  2. 第60回―「エネルギー・環境化学に貢献する金属-有機構造体」Ma…
  3. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clay…
  4. 第31回 ナノ材料の階層的組織化で新材料をつくる―Milo Sh…
  5. 第42回「激動の時代を研究者として生きる」荘司長三教授
  6. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Pl…
  7. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David …
  8. 第132回―「遷移金属触媒における超分子的アプローチ」Joost…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化合物太陽電池の開発・作製プロセスと 市場展開の可能性【終了】
  2. サントリー、ビールの「エグミ物質」解明に成功
  3. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合成
  4. アザヘテロ環をあざとく作ります
  5. 嫌気性コリン代謝阻害剤の開発
  6. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(2)
  7. シイタケ由来成分に抗アレルギー効果を確認
  8. Nazarov環化を利用した全合成研究
  9. 「人工知能時代」と人間の仕事
  10. 【12月開催】第4回 マツモトファインケミカル技術セミナー有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-ウレタン化触媒としての利用-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP