[スポンサーリンク]

日本人化学者インタビュー

第142回―「『理想の有機合成』を目指した反応開発と合成研究」山口潤一郎 教授

[スポンサーリンク]

第142回の化学者インタビューは日本から、皆さんご存じ、山口潤一郎教授の登場です。名古屋大学理学部化学科に所属(訳注:現在は早稲田大学理工学術院に所属)し、C-H官能基化を用いた生物活性分子・天然物の合成に取り組むとともに、「理想の有機合成」につながる新しい化学反応の発見と開発を目指しています。日本国内で有名な化学サイトChem-Stationを共同運営してもいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

大学に入学した当初、化学には全く興味がありませんでした。しかし、幸運なことに、当時の私の考えを一変させてくれた林雄二郎先生と出会い、最終的に博士課程の指導教員となりました。化学、特に有機化学に並々ならぬほどの情熱を持っていて、純粋な好奇心から楽しんでいたようです。とんでもなく面白いと彼が思っていることは一体何なのか、知りたく思って化学を始めたのですが、その時にはもう彼の情熱は伝わっていました!

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

どこかの企業や医療関係会社の営業マンになるだろうと思います。対人コミュニケーションの強力さに惹かれていますし、商品販売は人と人との信頼関係や関係性の上に成り立っていると思うので。そういう意味では、ウェブの仕事にも興味があります。独立的なオンライン会社を立ち上げたいと思っていましたが、成功していたかはわかりませんね。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

伊丹健一郎教授のもとで合成化学分野の助教として働いています。これまでに天然物の全合成に携わり、大学院やポスドクの研究では幸いにも沢山の生物活性天然物の合成に携わることができました。しかし、天然物合成には複雑な戦略が数多く必要であり、それがどれぐらい面倒で複雑なものであるかは、分野にいる仲間うちの研究者でなければ理解できません。私は「理想的な化学合成」を実現すべく、難解な合成的課題を解決できる新しい合成法、合成戦略、合成コンセプトの開発に重点を置いて研究を行っています。レゴブロックを使って建物を作るように分子を作ってみたいと思っています。

Q.あなたがもし 歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

20世紀最高の合成化学者として広く認知されているロバート・ウッドワード教授と夕食を共にしたいと思います。限られた精製技術や分光分析しかなかった時代に、こういう驚異的全合成を成し遂げており、まさに桁違いだと思います。彼からは化学合成と有機化学の未来についてお話を伺えればと思います。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

今でも研究室では日常的に実験を行い、ドラフトで学生と時間を共にしようとしています。そのため、最後にやった実験は何かという具体的イメージすらできず、実際に考えたくもありません!時が経つにつれ、ドラフトに向かうことは少しずつ減っていくと思いますが、できるだけ自分の手を動かして化学をやっていきたいと思っています。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

ズルをしてノートパソコン、せめてiPhoneくらいは持ってきてもいいでしょうか?もし世界と縁を切らねばならいなら、単純に、様々な文学作品、音楽、そして科学論文も、時の終わりがくるまで少しずつ楽しみたいと思っています。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

その化学者が実は二人います。

一人目はスクリプス研究所のフィル・バラン教授で、ポスドク時代のアドバイザーであり、親友でもあります。私よりも1歳しか年上ではありませんが、天然物の合成能力で化学界を驚かせ続けています。

二人目の化学者は、日々一緒に過ごしている伊丹健一郎教授です。彼との出会いがなければ、また彼の素晴らしい人柄と知的才能がなければ、日本に戻ることはしなかったでしょう。

 

原文:Reactions – Junichiro Yamaguchi

※このインタビューは2010年4月9日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第92回―「金属錯体を結合形成触媒へ応用する」Rory Wate…
  2. 第154回―「ランタノイド発光化学の生物・材料応用」Jean-C…
  3. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授
  4. 第11回 有機エレクトロニクス、分子からデバイスまで ̵…
  5. 第75回―「分子素子を網状につなげる化学」Omar Yaghi教…
  6. 第76回―「化学を広める雑誌編集者として」Neil Wither…
  7. 第62回―「再生医療・ドラッグデリバリーを発展させる高分子化学」…
  8. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」K…

注目情報

ピックアップ記事

  1. トビアス・リッター Tobias Ritter
  2. メチオニン選択的タンパク質修飾反応 Met-Selective Protein Modification
  3. 経営統合のJXTGホールディングスが始動
  4. 亜鉛クロロフィル zinc chlorophyll
  5. エストロゲン、閉経を境に正反対の作用
  6. 低投資で効率的な英語学習~有用な教材は身近にある!
  7. 光触媒に相談だ 直鎖型の一級アミンはアンモニア水とアルケンから
  8. アルキンの水和反応 Hydration of Alkyne
  9. 有機スペクトル解析ワークブック
  10. 第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP