第146回の化学者インタビューは日本から、中村 栄一 教授です。東京大学大学院理学系研究科化学専攻・物理有機化学講座の教授で、有機合成、物理化学、ナノサイエンスの分野で活躍しています。それではインタビューをどうぞ。
Q. あなたが化学者になった理由は?
鉱山技師であった父・Goro Nakamuraが、鉱物や無機物の結晶の美しいサンプルを見せてくれたおかげでもあります。化学だけでなく、山歩きの楽しさや野の花の美しさを教えてくれた高校時代の恩師、Hisao Fukuoka先生のおかげでもあります。また、美術や音楽の先生であるHiroya Shiroki先生やIchiro Tada先生からは、芸術活動の楽しさを教えていただきましたが、これは化学者としての人生に欠かせない余暇活動になりました。
Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?
真鍮板からHO型蒸気機関車などを作ることに興味があったので、建築家か機械技師になっていたかもしれません。実際に、 “分子 “建築家になりました。
Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?
原子レベルの課題(電子顕微鏡による分子の研究)や社会的課題の解決(ユビキタス元素の触媒利用、塗布型有機太陽電池の工業化、遺伝子導入)に向けた化学の新分野を開拓することを行っています。
Q.あなたがもし 歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?
紀元前323年、バビロンのアレクサンドロス大王です。東方への旅の途中で、ヨーロッパとアジアの統一を構想し、紀元前326年にインダス川を渡ったそうです。この歴史的な出来事の影響は、数百年後の日本にも及んでいます。10代のうちにアリストテレスから何を学んだかを聞いてみたいです。
Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?
最後に実験したのは1980年代の後半で、そのときは自分のグリニャール反応溶液が研究室の天井に達しました。とはいえ、1990年代半ばまでは自分の計算機内で実験を続けていました。
Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。
他人の音楽を聞くよりは、楽譜と楽器を持ってきて、ずっと演奏を楽しんでいるかでしょうね。
Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。
向山光昭先生とギルバート・ストーク先生です。彼らは、現代有機合成化学の黎明期を語ることができる最後の巨人です。彼らは私のメンターです。
原文:Reactions – Eiichi Nakamura
※このインタビューは2010年10月1日に公開されました。