[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第145回―「ランタニド・アクチニド化合物の合成と分光学研究」Christopher Cahill教授

[スポンサーリンク]

第145回の化学者インタビューは、クリストファー・L・ケーヒル教授です。ワシントンDCにあるジョージ・ワシントン大学化学科に所属し、ウラン含有物質の研究を行っています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

これは残念な答えかもしれませんが、自分は化学者になりたいと思ったことはありません。むしろ、化学者の道に落ちこぼれたのです。音楽を専攻するべく大学に進学してすぐさま、高校レベルのバンドでの有能さは、真に才能があるということを意味しないことを理解しました。最初のアドバイスセッションのとき、あてがわれたアドバイザーがたまたま化学の教授でした。私の音楽が完全に駄目になってしまったときに科学のキャリアに乗れるよう、彼は一般化学の科目を取ることを勧めてくれました。 非常に鋭いですね!私は地理学の学位を取得し、自然界のシステム、特に鉱物に夢中になりました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

これは難しいですね。ファンタジーな回答は、ロックバンドのドラマーです。もっともらしい回答は、経済学者です。世界規模の「原因と結果」のシナリオに興味があり、異国の地を旅するのが好きです。一方、もし自分に注意力と忍耐力(そして別の収入源)があるなら、実家のリンゴ園に戻りたいですね。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

ウラン含有物質の合成・反応性・分光学に取り組んでいます。核燃料サイクルの環境影響に非常に興味を持っています。私たちは原子力発電のルネッサンスに向かっており、廃棄物の管理、原子炉設計、兵器可能な物質の不拡散など、いくつかの困難な問題に対処する必要があります。実験科学を超えて政策関係者と科学者を結びつけるために、私と何人かの同僚は、GWにてカリキュラム開発に力を注いでいます。私たちは、非科学者人材向けの実験コースと、科学者向けの政策コースを開発しています。原発問題に関するほとんどの意思決定の中心は、政策(多くの場合、科学ではない)です。私たちには、両陣営の準備が必要です。このような努力によって、教育された労働力と確固たる知識の蓄積がもたらされ、あらゆるレベルで偏りのない事実に基づく意思決定ができるようになることを願っています。

Q.あなたがもし 歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

トーマス・ジェファーソンです。いつもこの人には魅了されてきました。

真に博学な人で、一緒に飲むワインが美味しくなるでしょう。国家の誕生と彼の農業への関心、アメリカでのブドウ畑の始まりについて、もっと知りたく思います。知的普及性における彼の目線は、時代を超越しています。しかし、ジェンダー/人種間不平等に関する彼の見解については、ダメ出しをしたいと思います(もちろん、食後にです)。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

今週のことです。四塩化ウラン化合物の単結晶構造決定です。最近の実験は、ほとんどが結晶学的なものです。久しぶりにビーカーを汚してしまいました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

音楽アルバムに対する回答は、文句なしで、ザ・バンドの 『The Last Waltz』です。ステイプルズ・シンガーズをフィーチャーした『The Weight』バージョンは、これまでに演奏されたロック音楽の中で最も奥深い作品です。このDVDについては、実は、研究グループでのホームパーティーで必見のDVDとして使っています。

[amazonjs asin=”B00DSS7BHG” locale=”JP” title=”LAST WALTZ”]

本に関しては難しいですね。フォードーの『Desert Islands on $50 a Day』がだめならば、ジョン・アーヴィングの『Prayer for Owen Meany』を持っていきます。

[amazonjs asin=”B07DQDPHHV” locale=”JP” title=”A Prayer for Owen Meany”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

不可能な回答は大丈夫でしょうか?それなら、ジョゼフ・プリーストリーです!様々なテーマで専門家として精通しており、信仰と科学を和解させるために働いた(闘った?)人です。この答えは、トーマス・ジェファーソンと食事をしたいという個人的願望と無意識のうちに関連しているかもしれません。特に、なぜそんなに長くフロギストン説に固執していたのか、ユニテリアン主義を創設したことをどう感じているのか、フランス革命に関して評判がよくないことは本意だったのか、を知りたいと思います。

 

原文:Reactions – Christopher Cahill

※このインタビューは2010年8月27日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第103回―「機能性分子をつくる有機金属合成化学」Nichola…
  2. 第67回「機能的な構造を探求する」大谷亮 准教授
  3. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」N…
  4. 第10回 ナノ構造/超分子を操る Jonathan Steed教…
  5. 第45回「天然物合成化学の新展開を目指して」大栗博毅教授
  6. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smi…
  7. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina …
  8. 第九回 均一系触媒で石油化学に変革を目指すー山下誠講師

注目情報

ピックアップ記事

  1. マット・ショアーズ Matthew P. Shores
  2. 理系のための口頭発表術
  3. 椎名マクロラクトン化 Shiina Macrolactonization
  4. サイコロを作ろう!
  5. 日本国際賞―受賞化学者一覧
  6. フライデーハーバー研究所
  7. 架橋シラ-N-ヘテロ環合成の新手法
  8. 未踏の構造に魅せられて―ゲルセモキソニンの全合成
  9. α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応
  10. 天然有機化合物の全合成:独創的なものづくりの反応と戦略

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP