[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第129回―「環境汚染有機物質の運命を追跡する」Scott Mabury教授

[スポンサーリンク]

第129回の海外化学者インタビューはスコット・マブリー教授です。トロント大学化学科に在籍し、主にフッ素系化学物質の環境動態、分布、残留性について研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

農場で育ち中学校で科学を教えていた母と、ミズーリ州ポトシにある高校の素晴らしい化学教師(ビル・ネルソン)、そして大学で「環境化学」と呼ばれるコースを修了したことが、おそらくは「理由」の大部分だと思います。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

脳研究者か農作業員のどちらかでしょうが、現在、週1日は後者をしています。報酬のほとんどが精神的なものなので、農業の仕事を続けた方がいいかもしれません。人間の脳科学は魅力的で、非常にやりがいがあります。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

興味深いことはたくさんありますが、人類がなぜパーフルオロ酸に汚染されているのかの探求は特に興味をそそられます。具体的には、食品用紙の撥水性や撥油性を付与するために一般的に使用される様々なポリフッ化リン酸塩を合成し、その反応性を調べています。ヒト血清中にあるこれらの化合物濃度を ppb レベルで測定できるといういくつかの研究を、ちょうど発表しました。それらの代謝反応と、 PFOA および関連するパーフルオロ酸がどれぐらい身体的負荷に寄与しているかには、特に興味をもっています。反応性中間体に焦点を絞った調査と、生きた動物の代謝研究も含みます。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ウィンストン・チャーチルです。私自身が大学の管理職を兼任して以来、リーダーシップの成功者として印象づけられています。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

実験のデザインは好きですが、助教授としてとりくみ始めた当初からそうではなかったかもしれません。そういえば、農業生態系において、食品接触紙の化学物質がどのような運命を辿るかについて、大規模なフィールド実験を行っています。John Deereのトラクターに乗って、20エーカーの私設農場に、600トンの製紙スラッジをディスク化し、大豆で埋めていきます。学部の研究生がいて、サンプルを採取し、最終的な分析に付き添ってくれています。私の実験的貢献はそれほど科学的なものではありませんが、実験としては必要なものです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

研究を公表することと同様に、量より質が重要ですが、量もやはり重要です(特に無人島では)。ですから、『戦争と平和』を持っていきます。音楽は難しいのですが、トルストイの本にはレッド・ツェッペリンが似合うかもしれません。

[amazonjs asin=”B01N4OXRNZ” locale=”JP” title=”戦争と平和(一)(新潮文庫)”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

おっと、これは数が多すぎて、思っていたより難しいですね。マリオ・モリーナシャーウッド・ローランドは私にとっての科学的英雄なので、彼らのむき出しの個性を見てみたいと思います。

 

原文:Reactions – Scott Mabury

※このインタビューは2009年8月21日に公開されました。

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師
  2. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe…
  3. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教…
  4. 第38回「材料の励起状態制御に挑む」嘉部量太 准教授
  5. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」…
  6. 第119回―「腸内細菌叢の研究と化学プロテオミクス」Aaron …
  7. 第143回―「単分子エレクトロニクスと化学センサーの研究」Non…
  8. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann …

注目情報

ピックアップ記事

  1. アイルランドに行ってきた①
  2. 高分子界の準結晶
  3. ハンチュ エステルを用いる水素移動還元 Transfer Hydrogenation with Hantzsch Ester
  4. “へぇー、こんなシンプルにできるんだっ!?”四級アンモニウム塩を触媒とするアルキンのヒドロシリル化反応
  5. マンガでわかる かずのすけ式美肌化学のルール
  6. 合成小分子と光の力で細胞内蛋白質の局在を自在に操る!
  7. 高知和夫 J. K. Kochi
  8. リサイクルが容易な新しいプラスチックを研究者が開発
  9. 次世代シーケンサー活用術〜トップランナーの最新研究事例に学ぶ〜
  10. ルドルフ・クラウジウスのこと② エントロピー150周年を祝って

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP