[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第132回―「遷移金属触媒における超分子的アプローチ」Joost Reek教授

[スポンサーリンク]

第132回の海外化学者インタビューはジュースト・リーク教授です。アムステルダム大学ファント・ホッフ分子科学研究所に所属し、遷移金属触媒における超分子的アプローチの開発に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

物理や化学などの専門科目に興味を持っていましたが、その中でも化学は他の面も含まれていて魅力的だったようです。もちろん、この選択には高校の良い先生方の存在が重要な役割を果たしています。大学で修士号研究をしていたとき、化学の基礎研究にとてつもなく魅了されました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

科学と全く関係なさそうなものであれば、デザイナーとか、スポーツに関係する職業(プロのトレーナーやコーチなどは面白そう)がいいかもしれません。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

現在、遷移金属触媒と超分子化学の境界で化学を探求しています。触媒のリサイクルやコンビナトリアル触媒のための新たなツールを生み出しますし、最近では光誘起水素分子生成(集合体で進行)のための光触媒を開発しました。触媒カプセル化による活性サイト分離、二核触媒、二機能性触媒など、自然界でも頻繁に使われてる道具を使うことで、これまでにない選択性を示す触媒を作ることができます。我々のアプローチのいくつかは目立って成功を収めており、商業的な可能性を探るために2つの会社(cat-fix、InCatT)を立ち上げました。もちろん、これは学術的アイデアの究極的な試みです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

疑問の余地無く、バラク・オバマです!

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

1998年にアムステルダム大学に赴任したときは、遷移金属触媒やデンドリマー型触媒に使えるポルフィリン集合体を作る実験をまだしていましたが、自ら実験をしていても効率が悪いことに気づいて以来、実験を大幅に減らしました。今でも実証実験はしていますが、最後の実験は、アムステルダムの熱帯博物館の古い講義室で、教員の誕生日を祝って行いました。素晴らしかったですよ。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

たった一枚の音楽アルバムだなんて時代遅れですね。私たちはiPod世代ですよ!でも、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの『Californication』にするでしょうね。

[amazonjs asin=”B005804MLA” locale=”JP” title=”カリフォルニケイション”]

本については、E.O.ウィルソンが紹介している『From So Simple a Beginning: Darwin’s Four Great Books』を持っていきます。

[amazonjs asin=”B01K3NDOS8″ locale=”JP” title=”From So Simple a Beginning: Darwin’s Four Great Books (Voyage of the Beagle, The Origin of Species, The Descent of Man, The Expression of Emotions in Man and Animals) by Charles Darwin(2005-11-17)”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

ホワイトサイズレーンレベックは偉大な科学を成し遂げた方々なので素晴らしいですが、オットーグローリアスウェネマーズローワンホワイトリッターシェニングゾンマーダイクなどの若手科学者もまた素晴らしいでしょう。

原文:Reactions -Joost Reek

※このインタビューは2009年9月25日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smi…
  2. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hard…
  3. 第146回―「原子から社会までの課題を化学で解決する」中村栄一 …
  4. 第11回 有機エレクトロニクス、分子からデバイスまで ̵…
  5. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授
  6. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel…
  7. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Caroly…
  8. 第79回―「高分子材料と流体の理論モデリング」Anna Bala…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学エネルギーを使って自律歩行するゲル
  2. 麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ
  3. 実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-
  4. 5歳児の唾液でイグ・ノーベル化学賞=日本人、13年連続
  5. 高分子のらせん構造を自在にあやつる -溶媒が支配する右巻き/左巻き構造形成の仕組みを解明-
  6. 甲種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  7. ヒュッケル法(後編)~Excelでフラーレンの電子構造を予測してみた!~
  8. 世界⼀包括的な代謝物測定法の開発に成功〜ワンショットで親⽔性代謝物を⾼感度かつ網羅的に測定!〜
  9. エストロゲン、閉経を境に正反対の作用
  10. 浄水場から検出されたホルムアルデヒドの原因物質を特定

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP