[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第115回―「分子機械と天然物の化学合成」Ross Kelly教授

[スポンサーリンク]

第115回の海外化学者インタビューは、ロス・ケリー教授です。ボストンカレッジ化学科に所属し、天然物や分子デバイス(モーター、ブレーキなど)の合成に取り組んでいます(訳注:現在はリタイアして名誉教授になっています)。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

私が育った1950年代には、化学セットには良いもの(粉末マグネシウムなど)が入っていましたし、火薬の原料(硫黄、粉末炭、塩分計)は12歳の子供でもドラッグストアで何も訊かれず入手できました。私を化学の世界に引き込んだのは、当然ながら、ロケットや爆弾、手作りの花火などです。最近では「危険な」化学物質を簡単に手に取れません。子供たちの安全性は高まっているにせよ、幼い頃に手に取れる「爆発や悪臭」の魅力なくしては、将来的に化学の道に進む人が減るのではないかと危惧しています。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

物を設計したり、作ったりするのが好きなので、分子を設計したり、作ったりすることでキャリアを過ごしてきました。もしそうしなかったなら、代わりに他のものを設計したり作ったりして楽しんでいたと思います。機械技師、メカニック、マシニスト、家具職人(趣味で家具をデザインしたり組み立てたりしています)になることは魅力的です。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

研究テーマについて語るのが一般的でしょうから、自分自身が役立たずと取られるリスクはあるものの、質問に答えましょう。

過去5年ほどの間、私は研究を辞めようとしてきました。幸いなことに、資金調達の危機によって余儀なくされる現代的事情によってではなく、私に選択権があったときに辞められました。これからは学部生に有機化学を教えていきますが、楽しくやれているので、おそらく向いているのでしょう。

賢者(愚者?)に一言:講義での有機化学実演は人気が落ちているとのことですが、学生たちは本当に気に入ってくれていますし、授業を盛り上げてもくれます。私はほぼ毎回の授業で何かをしています。「実演」は手間のかかるものばかりではありません。様々な食品やドラッグストアの商品などから成分表を映し出したり、臭気のある身近な化学物質のサンプルを配ったりするのは、実社会とのつながりが持てる簡単な方法です。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

レオナルド・ダ・ヴィンチライナス・ポーリングを思い浮かべます。レオナルドは驚異的な創造力を持っていたし、彼の工学的アイデアは魅力的だと思います。ポーリングは驚くほど賢く、多くのことを考え出しました。二重らせんの構造を見落としていた理由の説明を聞いてみたいものです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

私たちの多くは大学院生やポスドクの頃、研究室で例外的に優秀だったがゆえに、アカデミアでの現場仕事を終える羽目になります。皮肉なことに、ほとんどの人が研究室での楽しみやこの立場に導いた作業を放棄しなければならないのです。私自身も研究室では久しく何もやっておらず、たまに学生に技術を見せるぐらいです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

読書が好きなので、本棚(もしくはKindle)いっぱいの本を持っていきたいのですところですが、もし一冊だけ持っていくとしたら、ドストエフスキーの古典『罪と罰』にするでしょう。これには奇妙な理由があります。これまでの人生で何度か『罪と罰』を読もうとしたことがあるのですが、一度もハマれていません。もし島で唯一の本だとすれば、最後まで読めてしまうのではないかと期待しています。

[amazonjs asin=”B00H6XBEK4″ locale=”JP” title=”罪と罰 1 (光文社古典新訳文庫)”]

音楽についてはそこまでの長時間、聴いてきていないので、ラジコン模型飛行機を持ってきて飛ばす方がずっといいですね。理解できない人も多いと思いますが、音楽を聴くよりも、その方がリラックスできます。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

難しい質問です。一番興味ある人(エミール・フィッシャー)は既に故人なので、インタビューは難しいですね。

 

原文:Reactions –  Ross Kelly

※このインタビューは2009年5月8日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第55回「タンパク質を有機化学で操る」中村 浩之 教授
  2. 第107回―「ソフトマター表面の物理化学」Jacob Klein…
  3. 第138回―「不斉反応の速度論研究からホモキラリティの起源に挑む…
  4. 第129回―「環境汚染有機物質の運命を追跡する」Scott Ma…
  5. 第73回―「Nature Chemistryの編集者として」Ga…
  6. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Caroly…
  7. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授
  8. 第三回 北原武教授ー化学と生物の融合、ものつくり

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノビリシチンA Nobilisitine A
  2. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~
  4. シェリル・サイ Shiou-Chuan (Sheryl) Tsai
  5. 2013年ケムステ人気記事ランキング
  6. 決算短信~日本触媒と三洋化成の合併に関連して~
  7. 良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム」
  8. 笑う化学には福来たる
  9. 有機ケイ素化合物から触媒的に発生したフィッシャーカルベン錯体を同定!医薬品に欠かせないβ-ラクタム合成を安全かつ簡便に
  10. ネオジム磁石の調達、製造技術とビジネス戦略【終了】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP