[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick Fisk教授

[スポンサーリンク]

第123回の海外化学者インタビューは、ジョン・D・(ニック)フィスク教授です。コロラド州立大学 化学・生物工学科(訳注:現在はコロラド大学デンバー校)に所属し、生物学的システムの理解と操作のための新規化学ツールの開発に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

裏庭には森と小川がある古い農家で育ったので、とてもラッキーでした。5歳の子供にとって、生き物がいっぱいの小川に勝るおもちゃはないと思います。ほぼ毎日、水の中で動物を集めたり、ダムや閘門を作ったりしていました。その環境と、それがどのように機能し、どのように変化し、どのように変化させることができるのかを観察せずにはいられなかった経験が、科学の道へと導いてくれたのだと思います。今でも物理学全般に興味があり、化学、生物学、工学の境界分野で研究をしています。究極的には、世界が化学レベルでどのように機能するかに興味があります。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

もし化学者(あるいは他分野の科学者)になっていなかったら、建築家か造園家になっていたでしょう。いつもデザインに興味がありました。自分の仕事は分子やナノ構造のデザインですが、建物や庭を組み立てるのも楽しいですね。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

私の研究室では、化学と生物学を組み合わせて、医療に役立つ材料やバイオテクノロジーを構築することに興味を持っています。そのために、遺伝子コードに新しいアミノ酸を加える研究を行っています。これらの非天然アミノ酸をタンパク質工学と併せて利用することで、ウイルス粒子を先端材料の構成要素として利用できるようにする予定です。私たちの研究が、新しい化学物質を生物学に組み込むための基礎的なレベルでの貢献と、研究や医療に役立つツールを生み出すための実用的なレベルでの貢献につながることを期待しています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

アイザック・ニュートンです。科学の歴史に興味がありますが、彼はその重要人物です。彼は少し反社会的だったようなので、夕食の相手には向いていないと思います。しかし、彼のような頭脳がどのように働いていたのか、ぜひ見てみたいと思います。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

最後に実験をしていたのは、1年ほど前に非天然アミノ酸を合成していた時です。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

少しズルをして、Scientific American Libraryシリーズをもっていくことにします。シリーズ全体では70冊に満たないので、図書館まるごとにはなりません。他の科学分野について学ぶことを心から楽しんでいるので、「島の研究室」を運営する前に読書の時間がたくさんあるだろうと想像しています。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

ジェイソン・チンです。 彼がやっている仕事は非常に刺激的で、鋳型ポリマー合成分野では真のパラダイムシフトをもたらすかもしれません。

原文:Reactions – Nick Fisk

※このインタビューは2009年7月10日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第126回―「分子アセンブリによって複雑化合物へとアプローチする…
  2. 第161回―「C-H官能基化と脱芳香族化を鍵反応とする天然物合成…
  3. 第61回「セラミックス粉体の合成から評価解析に至るまでのハイスル…
  4. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーP…
  5. 反応化学と生命科学の融合で新たなチャレンジへ【ケムステ×Hey!…
  6. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matt…
  7. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師
  8. 第29回 適応システムの創製を目指したペプチドナノ化学 ― R…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子導入
  2. 光触媒ーパラジウム協働系によるアミンのC-Hアリル化反応
  3. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)
  4. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio
  5. 人工細胞膜上で機能するDNAナノデバイスの新たな精製方法を確立
  6. まず励起せんと(EnT)!光触媒で環構築
  7. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??
  8. コランニュレンの安定結合を切る
  9. ジュリア・コシエンスキー オレフィン合成 Julia-Kocienski Olefination
  10. 光学分割 / optical resolution

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP