[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第116回―「新たな分子磁性材料の研究」Eugenio Coronado教授

[スポンサーリンク]

第116回の海外化学者インタビューは、エウジェニオ・コロナド教授です。バレンシア大学の分子科学研究所に所属し、分子磁性の研究や、新しい磁性分子の開発、多機能性を示す材料の設計・研究・処理に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

初期の理由の一つは、物理学と生物学の中間に位置する化学の中心的な位置づけにありました。最近のもう一つの理由は、物質の構造、その美しさ、そしてこれらの構造を操作して新たな特性を示す新しい化合物を作るべく、化学が提供するユニークな可能性に関わるものでした。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

画家や漫画家です。これら芸術活動もまた、かなりの量の研究と多くの創造性を必要とします。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

分子スピントロニクスに取り組み始めています。ナノ磁性に関するこの新しい分野において、新しい磁性分子と材料を提供可能であることを、化学で示せるという希望があります。便利に設計され、ナノ構造化され、有用なスピントロニクスのヘテロ構造とナノスピントロニクスと量子コンピューティングの新たな機会につながるはずです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

レオナルド・ダ・ヴィンチです。 私にとってこの人物は、科学者と芸術家の完璧な組み合わせを体現しています。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

最後の化学実験は、1987年7月に米国ジョージタウン大学の、Louis Baker教授の研究室で行いました。ポリオキソメタレートでカプセル化されたコバルト磁性クラスターを調製していました。これは、強磁性交換相互作用を示す最初のポリオキソメタレート分子となりました。物理学分野では、1991年にILLでこの種のクラスターの磁気励起を研究するための実験を行いました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

サバイバルガイド以外では、ホメロスの『オデュッセイア』を持っていきます。音楽については、ヴィヴァルディの音楽(とスペインギター)にします。

[amazonjs asin=”B00QT9X6YI” locale=”JP” title=”ホメロス オデュッセイア 上 (岩波文庫)”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

化学の分野で画期的貢献をした科学者(化学者ではなく)にインタビューしてほしいと思います(例えば、化学のノーベル賞を他分野から受賞した人など)。アーロン・クルーグ氏(生化学に興味のあった物理学者)は最適な選択でしょう。

 

原文:Reactions –  Eugenio Coronado

※このインタビューは2009年5月15日に公開されました。

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第85回―「オープン・サイエンス潮流の推進」Cameron Ne…
  2. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hard…
  3. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授
  4. 第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bru…
  5. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina …
  6. 第126回―「分子アセンブリによって複雑化合物へとアプローチする…
  7. 第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授…
  8. 第159回―「世界最大の自己組織化分子を作り上げる」佐藤宗太 特…

注目情報

ピックアップ記事

  1. マクコーマック反応 McCormack Reaction
  2. ナイトレンの求電子性を利用して中員環ラクタムを合成する
  3. カガクをつなげるインターネット:サイエンスアゴラ2017
  4. トリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミンを用いた原子移動ラジカル重合
  5. 熊田・玉尾・コリューカップリング Kumada-Tamao-Corriu Cross Coupling
  6. Co(II)-ポルフィリン触媒を用いた酸素酸化によるフェノールのカップリング反応
  7. Appel反応を用いるホスフィンの不斉酸化
  8. クラベ アレン合成 Crabbe Allene Synthesis
  9. ChemSketchで書く簡単化学レポート
  10. 国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP