[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第111回―「予防・診断に有効なナノバイオセンサーと太陽電池の開発」Ted Sargent教授

[スポンサーリンク]

第111回の海外化学者インタビューは、Ted Sargent教授です。トロント大学電気・計算機工学科に在籍し、コロイド量子ドット光検出器や光起電力、多重化核酸バイオセンサーなどの研究を行っています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

幼い頃から応用物理学が大好きでした。特に、数学的なツールや物理的なアイデアをコンパクトにまとめたものを使って、応用目的の多様な問題を解決する機会に恵まれました。そして、III-V族化合物の半導体量子光エレクトロニクス(量子井戸レーザーなど)がホットでエキサイティングだった街で育ちました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

犬の散歩のお供をします。屋外に出て犬と遊ぶのが楽しいです。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

(1) 現在の太陽電池は、高効率か低コストかのいずれかで、それらは両立されていません。それを打破しようとしています。分光的に調節可能な溶液処理を施したコロイド量子ドットを太陽電池に組み込むことで、赤外線を含む太陽の全スペクトルを利用できるようにして、これを打破しようとしています。

(2) 化学者のShana Kelley教授と共同で、病気の前兆となる核酸バイオマーカーパネルを検出可能なチップづくりに取り組んでいます。我々のグループでは、分子餌配列を提示するために多様なナノ構造を活用しています。シグナルを得るためにKelleyチームの電気触媒レポーターシステムを使用し、チップ上のナノ構造を統合するためにトップダウンリソグラフィーとボトムアップ材料化学を融合的に活用しています。我々は、低コストで高感度、広ダイナミックレンジの分子検出システムを共同で構築しています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ジョージ・ワシントンです。彼の話を読めば読むほど、実際的な聡明さと虚飾のなさを併せ持つ人間だったことが明らかになってきます。彼はあまりにも多くのことを心配し、絶望さえしており、それでも勝利を収めています。私にとっても大好きな話です。成功を当然のものとすることなしに、自らに自信を持っていたのです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

大学院生だった頃の話です。最後の実験のいくつかは、水平電流注入レーザー電流-電圧-光特性の低温(30-250K)測定に関係していました。この新たなクラスのデバイス内部の仕組みを解明するのに、温度は力を発揮する実験自由度たることがわかりました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本:ニューヨーク・タイムズ表紙の全集(1851-2008)です。
音楽:グレン・グールドとバッハの『The Partitas, Preludes Fughettas & Fugues 』にします。

[amazonjs asin=”B00000DS81″ locale=”JP” title=”Complete Partitas, Preludes, Fugues & , Fughettas”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

ハリー・アトウォーターデビッド・ジンジャーです。どちらも驚くほど有能で多才な {物質科学者 – 応用物理学者 – 化学者 – エンジニアの} 学際的融合を成し遂げました。地球上で彼らがどのようにして磨かれ、どのようにして非常に多くの顕著な才能と、非常に多くの知識を融合させたのかを、どちらのケースも知りたく思います。

 

原文:Reactions –  Ted Sargent

※このインタビューは2009年4月10日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第122回―「分子軌道反応論の教科書を綴る」Ian Flemin…
  2. 第98回―「極限環境における高分子化学」Graeme Georg…
  3. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful …
  4. 第167回―「バイオ原料の活用を目指した重合法の開発」John …
  5. 第144回―「CO2を捕捉する多孔性金属-有機構造体の開発」My…
  6. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick…
  7. 第137回―「リンや硫黄を含む化合物の不斉合成法を開発する」St…
  8. 第40回「分子設計で実現する次世代バイオイメージング」山東信介教…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0):Bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)
  2. 計算と実験の融合による新反応開発:対称及び非対称DPPEの簡便合成
  3. 2008年ウルフ賞受賞者発表
  4. 君には電子のワルツが見えるかな
  5. チロシン選択的タンパク質修飾反応 Tyr-Selective Protein Modification
  6. 夢の筒状分子 カーボンナノチューブ
  7. 「人工金属酵素によるSystems Catalysisと細胞内触媒反応」University of Basel, T. R. Ward研より
  8. マイケル・レヴィット Michael Levitt
  9. タンパク質を華麗に模倣!新規単分子クロリドチャネル
  10. 元素生活 完全版

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP