[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第105回―「低配位有機金属錯体を用いる触媒化学」Andrew Weller教授

[スポンサーリンク]

第105回の海外化学者インタビューは、アンドリュー・ウェラー教授です。オックスフォード大学化学科に所属(訳注:現在はヨーク大学に所属)し、低配位後期遷移金属有機金属錯体の合成、特性評価、反応性に関する研究を行っています。この研究は、触媒作用、構造と結合、新たなエネルギーベクターにインパクトを与えます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

そこまで面白い話はありません!学校では化学が得意で、化学の先生であるコルビン先生は、とても刺激的な人だったのです(そしていつも少し狂っていました)。先生は化学の美しさを教えてくれました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

(今の仕事は別として)夢みる仕事は、自転車屋/コーヒーショップを経営することです。人生で情熱を注いでいる2つです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

様々なレベルで貢献することができますが、エネルギー、新機能性材料、ヘルスケアの3つの分野は、人々の生活を根本的に変えるような大きな貢献を化学者がしてきた分野であり、今後とも貢献し続けていくでしょう。化学者であることはとてもエキサイティングなことです。次世代の科学者たちに、発見と知識の楽しさを伝えていきたいと思います。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ニール・アームストロングです。月面を歩いた最初の人類と話すと、インスピレーションがもらえるでしょう。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

本格的な実験(2002 年)をしてから既に長い時間がたってしまいましたが、論文を発表することができました。時々、ほぼ1時間おきに研究室を出入りしていますが、(非常に優秀な)同僚が重要な新しい構造を決定したり、非常に繊細な錯体を単離したりしていて、今でも大きな興奮を覚えます。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本:ズルをしましょう。ドーキンスの『盲目の時計職人』のページの間にこっそりと挟んで、『指輪物語』を持っていくでしょう。どちらの本も深遠なるインパクトを与えてくれました。『指輪物語』はそのスケールとビジョンで圧倒し、『盲目の時計職人』は世界の見方を永遠に変えてしまいました。

[amazonjs asin=”4152085576″ locale=”JP” title=”盲目の時計職人”][amazonjs asin=”4566023826″ locale=”JP” title=”文庫 新版 指輪物語 全10巻セット (評論社文庫)”]

CD:難しいです。『From Elvis in Memphis』にします。まさに王たるエルヴィス・プレスリーの最高潮にある作品です。またはジョニー・キャッシュのベスト盤です。(再び)ズルをして、この両方を入れたCDを焼いて持っていきます。

[amazonjs asin=”B00004T0UT” locale=”JP” title=”From Elvis in Memphis”][amazonjs asin=”B000Y2KT8C” locale=”JP” title=”The Very Best Of JOHNNY CASH Original Greatest Hit CD SICD-08015″]

原文:Reactions –  Andrew Weller

※このインタビューは2009年2月27日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Caroly…
  2. 第54回「光を使ってレゴブロックのように炭素と炭素を繋げる」吉見…
  3. 第50回「非二重らせん核酸は生物種を超えて生命を制御できるか」建…
  4. 第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 …
  5. 第56回「複合ナノ材料の新機能を時間分解分光で拓く」小林洋一 准…
  6. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
  7. 第72回―「タンパク質と融合させた高分子材料」Heather M…
  8. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授

注目情報

ピックアップ記事

  1. Qi-Lin Zhou 周其林
  2. ジアゾメタン diazomethane
  3. 自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」
  4. ロバート・ランガー Robert S. Langer
  5. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!
  6. 人前ではとても呼べない名前の化合物
  7. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition
  8. 第66回「機能的な構造を探求する」大谷亮 准教授
  9. DNA origami入門 ―基礎から学ぶDNAナノ構造体の設計技法―
  10. 福山アミン合成 Fukuyama Amine Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP