[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Reilly教授

[スポンサーリンク]

第101回の海外化学者インタビューは、レイチェル・オライリー教授です。ケンブリッジ大学化学科に所属(訳注:現在はバーミンガム大学に所属)し、デリバリーベシクルとしての応用を目的とした機能性ポリマーミセルやナノ粒子の設計と合成に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

小学生の頃から科学に興味を持っていて、14歳の時に化学に夢中になりました。姉よりも得意だったのは化学だけでした。大学では自然科学を専攻し、化学の面白さと面白さを実感しました。合成の創造的な側面を本当に楽しんでおり、これが化学を愛し始めたきっかけです。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

古生物学とプレートテクトニクスに興味があったので、地質学者になりたいと思っています。地球とその歴史については、まだまだ学ぶべきことがたくさんあると思うので、エキサイティングでやりがいのあるキャリアになると思いますし、世界を見る絶好のチャンスでもあります。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

私たちが現在直面している技術的・環境的な問題の解決に貢献できることを願っています。また、好奇心を刺激し、科学的知識の発展を促すために、一般の人々と協力していくことができればと考えています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

フィンセント・ファン・ゴッホと一緒に食事をしたいです。彼の作品が大好きなので、彼が生きている間に現代アートやアートの世界がどのように変化してきたのか、彼の見解を聞いてみたいと思っています。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

ちょうどクリスマスの前に、ラジカル開始剤のカラムクロマトグラフィーで学生を手伝いましたが、うまくいきませんでした。彼らは二度と私の手伝いを求めていません。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

読書が好きなので難しい質問ですが、好きな作家の一人であるJohn Fowlesの本、たぶん『The Magus』がいいと思います。

CDならHot Fussの『The Killers』がいいと思いますが、できればiPodを持っていきたいですね。

[amazonjs asin=”0099478358″ locale=”JP” title=”The Magus (Vintage Classics)”] [amazonjs asin=”063408822X” locale=”JP” title=”The Killers: Hot Fuss (Guitar Recorded Versions)”]

原文:Reactions –  Rachel O’Reilly

関連動画

※このインタビューは2009年1月30に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 …
  2. インタビューリンクー住化廣瀬社長、旭化成藤原社長
  3. 第157回―「メカノケミカル合成の方法論開発」Tomislav …
  4. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clay…
  5. 第44回―「N-ヘテロ環状カルベン錯体を用いる均一系触媒開発」S…
  6. 第18回 出版業務が天職 – Catherine G…
  7. 第126回―「分子アセンブリによって複雑化合物へとアプローチする…
  8. 第72回―「タンパク質と融合させた高分子材料」Heather M…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 海外で開発された強靭なソフトマテリアル
  2. ロナルド・ブレズロウ賞・受賞者一覧
  3. 総合化学大手5社、前期は空前の好決算・経常最高益更新
  4. ハロルド・クロトー Harold Walter Kroto
  5. 光親和性標識 photoaffinity labeling (PAL)
  6. 太陽電池を1から作ろう:色素増感太陽電池 実験キット
  7. カスガマイシン (kasugamycin)
  8. 企業研究者のためのMI入門②:Pythonを学ぶ上でのポイントとおすすめの参考書ご紹介
  9. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進
  10. 分子標的薬、手探り続く

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP