[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn Loo教授

[スポンサーリンク]

第102回の海外化学者インタビューは、Lynn Loo教授です。プリンストン大学 化学工学科に所属し、プラスチックトランジスタと有機太陽電池の開発に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

まだ化学者になりたいと思っています!化学技術者としての訓練を受けており、数人の化学の共同研究者と密接に仕事をしています。化学の精度の高さには驚かされます。共同研究者がいかに簡単に有機化合物を誘導体化し、規定通りに官能基化することができるのか、いつも畏敬の念を抱いています。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

PBSまたはそれに相当するもので、科学番組/ドキュメンタリーの司会者になりたいと思っています。いつも視聴者とつながれるという話です。私たちがしていることを一般の人たちに伝えることができれば、本当に楽しいと思います。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

今日の研究の学際性を考えると、科学者や技術者との連携が必要だと思います。このような状況の中で、他の分野の研究者と協力して、世界全体に貢献することが必要とされています。例えば、今日のエネルギー問題の根底にあるのは、再生可能なエネルギー源としての新材料の開発です。この課題に取り組むことができるのは化学者だけです。しかし、世界のエネルギー問題の解決に真に貢献するためには、他の分野の研究者を巻き込んで生産量を増やしたり、新材料を機能的なデバイスに組み込んだりしなければなりません。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

彼は決して歴史上の人物ではありませんが、もし機会があれば、the science guyビル・ナイと食事をしてみたいものです。彼の科学への愛と好奇心は伝染します!子供の頃、彼に感化されました。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

昨日です! ブルックヘブン国立研究所の国立シンクロトロン光源の軟X線ビームラインで、近縁X線吸収微細構造分光実験を行っていました。長い時間でしたが、実験に参加するのはとても楽しいです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本:マリア・シュライバーの『Ten Things I Wish I’d Known Before I Went into the Real World』を持っていくでしょう。この本はストレスを感じているときに心の拠り所となり、視点を提供してくれます。島で座礁したら、かなりストレスがたまると思います。

[amazonjs asin=”B00FOT9HWY” locale=”JP” title=”Ten Things I Wish I’d Known – Before I Went Out into the Real World (English Edition)”]

CD:カーラ・ブルーニの『Quelqu’un m’a dit』です。

[amazonjs asin=”B0001AUAU4″ locale=”JP” title=”Quelqu’Un M’a Dit (Reis)”]

原文:Reactions –  Lynn Loo

関連動画

※このインタビューは2009年2月6日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授
  2. 第90回―「金属錯体の超分子化学と機能開拓」Paul Kruge…
  3. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教…
  4. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」…
  5. 第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異…
  6. 第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」…
  7. 第15回 有機合成化学者からNature誌編集者へ − Andr…
  8. 第81回―「均一系高分子重合触媒と生分解性ポリマーの開発」奥田 …

注目情報

ピックアップ記事

  1. 塩基の代わりに酸を使うクロスカップリング反応:X線吸収分光が解き明かすルイス酸の役割
  2. マシュー・ゴーント Matthew J. Gaunt
  3. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 Part II
  4. トリメチルアルミニウム trimethylalminum
  5. 配位子で保護された金クラスターの結合階層性の解明
  6. 市販の化合物からナノグラフェンライブラリを構築 〜新反応によりナノグラフェンの多様性指向型合成が可能に〜
  7. 共有結合性有機構造体(COF)の新規合成・薄膜化手法を開発
  8. 有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline
  9. フェントン反応 Fenton Reaction
  10. 産総研「先端半導体研究センター」を新たに設立

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP