[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第98回―「極限環境における高分子化学」Graeme George教授

[スポンサーリンク]

第98回の海外化学者インタビューは、グレアム・ジョージ教授です。クイーンズランド工科大学物理・化学科のポリマー科学における教授(訳注:現在は名誉教授)で、極限環境(人体を含む)のためのポリマーを研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

キップリング『Elephant’s Child』のような「飽くなき好奇心」のためでしょう。私は6歳くらいから実験を始めましたが、手に入る化学セットだとチャレンジできるレベルの低さに不満を感じるようになりました。しかし大学に入り、最初は物理学の優等生になろうと思っていましたが、その後は物理化学に転向しました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

童話作家です。私は子供たちと、『ウィルバーフォース・ウォンバットの冒険』の感動を彼らが幼い頃から共有していましたが、物語は一度も書き下ろされイラスト化されたことがありません。もし科学を諦めたら、これらの物語に命を吹き込む時間ができるかもしれません。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

重要な問題を語り、関わることでです。地球規模の問題に限らず、地域的な問題でも、情報に基づく議論が必要です。専門知識に欠ける意見が注目を集めることがあまりにも多いです。神秘主義や疑似科学を超えて進むためにも、人々のエネルギーを巻き込み、説得し、指示できる必要があります。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

歴史上の人物が生きていた時代に食事ができるとしたら、皇帝クラウディウス1世の時代のローマがいいでしょう。ローマが実際にどのようなものであったかを体験し、能力不足のために誤って理解・表現されたりしているが、おそらく最も賢明で先見の明があった人物と関われる機会になるでしょう。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

最後の実験着姿は今週(裁判の専門家証人として)のことで、法医学的分析のための材料を調製しました。実際にやった最後の実験は、数ヶ月前にポスドクと一緒に、ナノチタニアや染料を使った構造体を調製したことです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

挑戦し、活動を刺激するような本でなければなりません。挑戦によって終わる、マーカス・デュ・ソートイの『素数の音楽』をおそらく持っていくでしょう。

音楽は、好きなオペラにします。できれば、ワーグナーの『ニーベルングの指環』全集を持っていきます(超圧縮して1枚のCDにして!)。

[amazonjs asin=”410218421X” locale=”JP” title=”素数の音楽 (新潮文庫)”][amazonjs asin=”B000T42Z3W” locale=”JP” title=”ワーグナー 楽劇《ニーベルングの指環》全曲 DVD”]

原文:Reactions – Graeme George

※このインタビューは2009年1月9日に公開されました。

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第115回―「分子機械と天然物の化学合成」Ross Kelly教…
  2. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darre…
  3. 第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授
  4. 第37回 糖・タンパク質の化学から生物学まで―Ben Davis…
  5. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授…
  6. 第113回―「量子コンピューティング・人工知能・実験自動化で材料…
  7. 第25回 溶媒の要らない固体中の化学変換 – Len…
  8. 第18回「化学の職人」を目指すー京都大学 笹森貴裕准教授

注目情報

ピックアップ記事

  1. マクファディン・スティーヴンス反応 McFadyen-Stevens Reaction
  2. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール:1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole
  3. ロジャー・チェン Roger Y. Tsien
  4. パオロ・メルキオーレ Paolo Melchiorre
  5. アンモニアを室温以下で分解できる触媒について
  6. 向山酸化還元縮合反応 Mukaiyama Redox Condensation
  7. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中
  8. THE PHD MOVIE
  9. シクロペンタジエニル錯体の合成に一筋の光か?
  10. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP