[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hardie教授

[スポンサーリンク]

第82回の海外化学者インタビューは、マイケル・ハーディー教授です。リーズ大学化学科に所属し、金属超分子化学を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

科学的な厳格さと化学における創造性の組み合わせが私の心をとらえました。私たちは新しいものを作り、それが何であって、どのように機能するかを理解することができます。それが本当に楽しいのです。それに、大学に入ってから考えていたもう一つの分野である数学は、あまり得意でないことが分かりました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

才能とアイデアがあったら、小説家になりたかったです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

優れた化学者であること、科学を発展させること、そしてそれが何に応用できて他分野とどう関わるのかを見据えることによってです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

世界に対する認識が変化しているときに、発見の最先端にいる人と話すのは面白いでしょう。ジョゼフ・バンクス卿が思い浮かびました。かつて知られていたものとは全く異なる動植物の目録作成をしていた人です。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

今でも単結晶回折計を使っており、必要ならいつでもサンプルを測定しています。たいていはプロジェクトの学生のためであり、シンクロトロン施設へのグループ行脚があるためです。合成の実験は避けるようにしていますが、研究室の他のみんなはそれを評価していることでしょう。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

その1冊は、おそらくMark Danielewskiの『House of Leaves』です。一種のアカデミック・ホラー・ストーリーです。何はともあれ脚注に書かれる全てのジョークの完全に理解するには、無人島での取り組みが必要です。

音楽は、Pixiesのベスト・コンピレーションでなければなりませんね。

[amazonjs asin=”0375703764″ locale=”JP” title=”House of Leaves: The Remastered Full-Color Edition”]

原文:Reactions – Michaele Hardie

※このインタビューは2008年9月19日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第八回 自己集合ペプチドシステム開発 -Shuguang Zha…
  2. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David …
  3. 第26回 有機化学(どうぐばこ)から飛び出す超分子(アプリケーシ…
  4. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pic…
  5. 第79回―「高分子材料と流体の理論モデリング」Anna Bala…
  6. 第58回「新しい分子が世界を変える力を信じて」山田容子 教授
  7. 第四回 分子エレクトロニクスへの展開 – AP de…
  8. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授

注目情報

ピックアップ記事

  1. 単一分子の電界発光の機構を解明
  2. アルカロイドの大量生産
  3. アカデミア有機化学研究でのクラウドファンディングが登場!
  4. 機械学習用のデータがない?計算機上で集めませんか。データ駆動型インシリコ不斉触媒設計で有機合成DX
  5. 「温故知新」で医薬品開発
  6. ピセン:Picene
  7. リンを光誘起!σ-ホールでクロス求電子剤C–PIIIカップリング反応
  8. MOF 内の水分子吸着過程の解析とそれに基づく水蒸気捕集技術の向上
  9. 米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表
  10. 「炭素ナノリング」の大量合成と有機デバイス素子の作製に成功!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP