[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David Milstein教授

[スポンサーリンク]

第80回の海外化学者インタビューは、デヴィッド・ミルスタイン教授です。ワイツマン化学研究所の有機化学部門に所属し、有機金属化学と均一触媒反応を研究しています。それでは、インタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

熱心で古風な化学の先生がいました。軌道についてはあまり気にしませんでしたが、鮮やかで考えさせる実験によってクラスを興奮させていました。興味をそそられて、自分でもいくつかの実験をしてみましたが、驚いたことにうまくいきました。先生の化学への愛情と献身は感動的なものでした。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

船長です。海が好きなのです。海はリラックスでき、挑戦的で、予測不可能なものです。化学が好きな時もあります。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

最善を尽くすことによってです。「低い障壁」の方針に向かうのではなく、変化をもたらすと信じられる問題に集中しましょう。流行やバズワードの影響を受けないようにしましょう。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

イスラエルの初代大統領、ハイム・ワイツマンです。先見の明のある化学者でもありました。彼は、科学と政治(または政治的手腕)の融合が実りをもたらした、希少事例の代表格でした。英国第一次世界大戦における彼の科学的貢献は、1917年のバルフォア宣言への道を開きました(「パレスチナにおけるユダヤ人のための国民的住居の設置を支持する陛下の政府見解」)。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

研究室でではありませんが、息子たちの誕生日を、化学的好奇心をみせつつ楽しくしようとしました。およそ10年前に中止されました(息子は結局化学者にはなりませんでした)。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

ボート製造職人のマニュアルがいいです。もっとまじめな話、リヒャルト・ヴィウシュテッターの「From My Life」。1915年のノーベル賞受賞者による、思慮深く示唆に富む本です。お気に入りのCDは、ベートーベンの「交響曲第九番」です。

[amazonjs asin=”B01BQZHLCW” locale=”JP” title=”From My Life: The Memoirs of Richard Willstätter (English Edition)”][amazonjs asin=”B00SBNMZU6″ locale=”JP” title=”ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》”]

原文:Reactions – David Milstein

※このインタビューは2008年9月5日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授
  2. 第34回「ポルフィリンに似て非なるものを研究する」忍久保洋 教…
  3. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉…
  4. 第20回「転んだ方がベストと思える人生を」ー藤田 誠教授
  5. 第70回―「ペプチドの自己組織化現象を追究する」Aline Mi…
  6. 第76回―「化学を広める雑誌編集者として」Neil Wither…
  7. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」N…
  8. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clay…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジムロート転位 (共役 1,3-双極子開環体経由) Dimroth Rearrangement via A Conjugated 1,3-Dipole
  2. 大井貴史 Takashi Ooi
  3. 理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?
  4. 向山アルドール反応40周年記念シンポジウムに参加してきました
  5. 広瀬すずさん出演のAGCの新CM『素材でがんばるAGC/水の供給篇』が放映開始
  6. ケムステイブニングミキサー2016を終えて
  7. 研究最前線講演会 ~化学系学生のための就職活動Kickoffイベント~
  8. 水分解反応のしくみを観測ー人工光合成触媒開発へ前進ー
  9. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】
  10. 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP