[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第85回―「オープン・サイエンス潮流の推進」Cameron Neylon教授

[スポンサーリンク]

第85回の海外化学者インタビューは、キャメロン・ネイロン教授です。科学技術施設評議会 Rutherford Appleton Laboratoryとサウザンプトン大学化学科でクロスアポイントメント(訳注:現在はCurtin Universityに在籍)されており、ハイスループットDNAシークエンシング法の分析から、生物物理学と構造生物学のための方法論の開発、実験室の出来事を記録するウェブベースシステムの設計と開発まで、あまりにも多く様々なことに取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

学部生の時には、化学から逃れようと多くの時間を費やしました。大学では生化学を専攻していましたが、化学を3年生まで続けたのは、微生物学がもっと嫌いだったからです。その後、化学科で博士号を取得し、サウザンプトン化学で講師をやった後、STFC ISIS中性子散乱施設に移りました。ですから、自分がやろうとしていることや興味のあることに対する化学の重要性を理解するのにしばらく時間がかかりました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

大学のほとんどの時間は、科学より音楽をやっていましたし、音楽をやるよりもずっと優れたことに専念する時間がないという事実を忘れてしまっています。心から興味を持ったり楽しんだりしていますが、今やるべき核心ではないことについて、もっと多くの時間を割いて学びたく思います。完全に自由な選択ができ、無限の資金があれば、学生に戻るでしょう!

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

得意とする化学を実践し、科学と世界が直面している大きな問題を、化学という言葉で表現する手助けをすることによってです。化学は、私たちが行うほとんどすべての中心であり、気候、環境、エネルギー、健康の観点から私たちがやるべきことの多くを占めています。しかし同時に、コミュニティには多くの自己満足があり、科学技術が発展・変化しようとしている方向へ関わろうとする意思が欠如しています。化学には素晴らしい未来がありますが、その未来のどれだけが化学部門に在るのか心配です。化学者は重要な問題を解決する中心にいると主張しなくてはなりませんし、さもなければ単にサービス部門に転じる危険があります。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

難しすぎます!会ってみたいと思う人たちの中には、まだ生きている人たちもたくさんいます。Haldane氏に科学と社会について、あるいは19世紀の科学者なら誰でもいいですが、それについて話すのは面白いと思います。あらゆる科学分野で何が起こっているのかをよく理解していた最後の世代です。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

最後に研究室にいたのはいつなのか、何をしていたのかは、実験ノートをオンラインで見ればはっきりわかります。本稿執筆時点で最も新しいのは、有機溶媒中の化合物の溶解度を測定する簡単な方法がうまくいくかどうかを調べるという、一見単純そうに見える実験です。これはドレクセル大学のJean-Claude Bradley氏と共同で、溶解度データの収集をクラウドソース化しようとするOpen Notebook Scienceチャレンジの一環として行われました。溶解度を決定する方法を開発または改良し、開発されたデータおよび方法をオンラインで公開してデータに自由にアクセス可能にすることで、世界中の学生が貢献できるという考え方です。今でもそこそこ定期的に研究室に入ります。役に立っているかどうかは、研究グループのみんなに聞いてみてください・・・。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

もし無人島に追放されたら、気が狂うでしょう。1冊の本と1枚のCDではそれほど役に立たないでしょうから、見つけられる限りで一番長いものを選ぶでしょう。おそらく完全版のOEDでも、9ページを1ページに凝縮したコンパクト版を入手すると思います。

CDはおそらく、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団演奏の『展覧会の絵』や『春の祭典』など、長年持っていたものにするでしょう。もしくはSkyのセカンドアルバムですが、CDでリリースされたことはないと思います・・・。

原文:Reactions – Cameron Neylon

※このインタビューは2008年10月10日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授
  2. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Cric…
  3. 第22回「ベンゼン環の表と裏を利用した有機合成」植村元一教授
  4. 第144回―「CO2を捕捉する多孔性金属-有機構造体の開発」My…
  5. 第17回 音楽好き化学学生が選んだ道… Joshua…
  6. 第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bru…
  7. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richm…
  8. 第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応
  2. フィルム製造プロセスのスキルアップ【終了】
  3. ガブリエルアミン合成 Gabriel Amine Synthesis
  4. 化学のちからで抗体医薬を武装する
  5. イミノアルキンと共役ジエンの形式的[4+1]アニュレーションによる多置換ピロール合成
  6. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う
  7. 有機合成化学協会誌2019年6月号:不斉ヘテロDiels-Alder反応・合金ナノ粒子触媒・グラフェンナノリボン・触媒的光延反応・フェイズ・バニシング
  8. 2015年化学10大ニュース
  9. 個性あるTOCその③
  10. 光触媒で空気中に浮遊する”新型コロナウイルス”の感染性を消失させることに成功

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP