[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pichon博士

[スポンサーリンク]

第84回の海外化学者インタビューは、アンネ・ピコン博士です。Nature Chemistry誌およびNature Asia-PacificのAssociate Editorを担当しています(訳注:現在はSenior Editor)。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

学校では数学、物理学、化学、生物学に興味を持っていましたが、化学には創造性を発揮する余地がより多くあることがわかりました。また、選択しなければならなかった年の熱心な化学の先生は、間違いなく私に影響を与えました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

教師です!教師の家庭で育ち、(教える科目についてはいつも心変わりしますが)教師になるといつも思っていました。教育は特に重要だと思いますし、一翼を担えるなら全く構いません。もし本当になれるのなら、画家にもなりたいと思っていますが、絵の才能がそこまででもないことは幼い頃から明らかでした。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

化学者はすでに、環境問題から健康問題まで、非常に幅広い分野で現代的問題への答えを探し求めています。また、科学者と一般の人々の間にはコミュニケーションの問題もあり、ほとんどの人は、研究者が実際に何をしているのか良く分かっていません・・・教育を通じて、一般の人々に化学をもっとよく理解してもらうことは、非常に価値があると思います。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

すでにここで何度か挙がっていますが、もしももう一度ディナーをしてくれるなら、自由と平等のために戦い世界を変えたネルソン・マンデラにお会いしたいです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

博士課程を終えた2年前です。2種類の配位子でつくられた銅ベースの金属―有機構造体を調べ、優れた気体貯蔵特性を研究しました。構造もそうですが、美しい緑色の結晶として成長する(ほとんどこれが理由かも?)ため、その構造体を特に気に入っていました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

これは大変難しい選択です。J・R・R・トールキンの「指輪物語」は何度も読んだ(映画を見たこともあります)ので、残念ですが避けておきましょう。Daniel Pennacの「La Saga Malaussène」シリーズを持っていきます。パリのベルヴィルに住むMalaussèneファミリーの面白くウィットに富んだ冒険譚です。おっと、「シリーズもの」 はズルでしょうか?それならGregory David Roberts著の「Shantaram」を持っていきます。ちょうど読み始めたばかりですが、非常に抗いがたい魅力があります。CDはボブ・マーリーの「Legend」にします。

[amazonjs asin=”B07BHX9VJ9″ locale=”JP” title=”El caso Malaussène (Vol. 1: Me mintieron) (Spanish Edition)”][amazonjs asin=”0349117543″ locale=”JP” title=”Shantaram”][amazonjs asin=”B0000669JL” locale=”JP” title=”Legend (New Packaging)”]

原文:Reactions – Anne Pichon

※このインタビューは2008年10月3日に公開されました。

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授
  2. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉…
  3. 第11回 触媒から生命へー金井求教授
  4. 第18回 出版業務が天職 – Catherine G…
  5. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授
  6. 第14回 有機合成「力」でケミカルバイオロジーへ斬り込む - J…
  7. 第141回―「天然と人工の高分子を融合させる」Sébastien…
  8. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 稀少な金属種を使わない高効率金属錯体CO2還元光触媒
  2. 2010年日本化学会各賞発表-学術賞-
  3. “防護服の知恵.com”を運営するアゼアス(株)と記事の利用許諾契約を結びました
  4. 熱化学電池の蘊奥を開く-熱を電気に変える電解液の予測設計に道-
  5. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」
  6. マーティン・ウィッテ Martin D. Witte
  7. ロバート・ノールズ Robert R. Knowles
  8. 春の褒章2011-化学
  9. 【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?
  10. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP