[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第74回―「生体模倣型化学の追究」Ronald Breslow教授

[スポンサーリンク]

第74回の海外化学者インタビューは、ロン・ブレズロウ教授です。コロンビア大学化学科に在籍し、生体模倣化学、物理有機化学、分子エレクトロニクスに取り組んでいます(訳注:2017年に逝去されています)。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

化学は創造性と鋭敏さの両方を兼ね備えており、医薬品と生物学的機構の両方を与えてくれます。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

おそらく生物学者ですが、科学者でなければ、判事でしょう。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

おそらくは実用的な太陽電池と蓄電池を駆使して、エネルギー問題の解決を支援することです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

トーマス・ジェファーソンです。ハミルトンは正しかったと納得させたいです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

おそらく40年前です。シクロペンタジエニルカチオンを生成させ、そのスペクトルを得ました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

最近のジョージ・ワシントンの伝記と、グレン・グールドによるバッハのゴールドバーグ変奏曲を持っていきます。

原文:Reactions – Ronald Breslow

※このインタビューは2008年7月25日に公開されました。

関連動画

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第56回―「メタボロミクスを志向した質量分析技術の開発」Gary…
  2. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Cla…
  3. 第157回―「メカノケミカル合成の方法論開発」Tomislav …
  4. 第150回―「触媒反応機構を解明する計算化学」Jeremy Ha…
  5. 第138回―「不斉反応の速度論研究からホモキラリティの起源に挑む…
  6. 第四回 分子エレクトロニクスへの展開 – AP de…
  7. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授…
  8. 第160回―「触媒的ウィッティヒ反応の開発」Christophe…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポール・ロゼムンド Paul W. K. Rothemund
  2. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor
  3. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催
  4. ピーナッツ型分子の合成に成功!
  5. ジオトロピー転位 dyotropic rearrangement
  6. 自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で約700回の実験、人間なら数カ月
  7. フェリエ転位 Ferrier Rearrangement
  8. テトラキス(トリフェニルアセタート)ジロジウム(II):Tetrakis(triphenylacetato)dirhodium(II)
  9. ロジャー・チェン Roger Y. Tsien
  10. 「リジェネロン国際学生科学技術フェア(ISEF)」をご存じですか?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP