[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第71回―「化学のリーディングジャーナルを編集する」Stephen Davey博士

[スポンサーリンク]

第71回の海外化学者インタビューは、ステファン・ダービー博士です。Nature Chemistry誌のAssociate Editorを務めています(訳注:2020年1月現在、Nature Reviews Chemistry誌のChief Editorを務めています)。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

真面目ながら予測可能な答えとしては、真に優秀な科学教師が何人かいたからです。インスピレーションを与えてくれたAndrew Munro氏とJeremy Bushrod氏には感謝しています。

面白い答えはJohn Nettles氏ですが、これには説明が必要でしょう。テレビのいろんな警官番組―この言葉を、当初法医学を職業にしようと思わされた様々なミステリー・ドラマを包括するものとして広く使っています―に私は熱中していました。ありがたいことに、上記の先生のどちらかまたは両方が、私の選択肢を広げてくれました。化学のような、もっと幅広いものを勉強するよう勧めてくれたのです。大学で有機化学に興味を持つようになったのは、病理学、弾道学、分析化学の専門家、およびこれらショーの平均的主人公として表される他のすべてのマルチタレントになる必要が無くなったからです。誤解しないでほしいですが、今でもこれらの作品を視聴していますが、科学的真実は作家の芸術的才能によって大きくゆがめられています。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

今ではプロのスポーツマンになるなんて夢にも思っていませんが、シェフィールド大学在学中にスヌーカーを始めました。どちらもプロにはなれないと思いますが、審判にチャレンジすることはできると思います。好きなことをしながら世界を旅することができ、毎日が違って見えるでしょう。雑誌編集者になることとの類似点は、率直に言って驚くべきものです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

病気、食糧不足、エネルギーなどの明白な解決策はさておき、科学に関する神話のいくつかを払拭できれば素晴らしいと思います。科学を「否定できない長い事実リスト」と学校で教えられていることには、ずっと失望しています。その結果、偉大な科学者になるかもしれない多くの人々が、若いうちに意気消沈し、二度と戻ってこないのです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

現代科学哲学の父の一人、フランシス・ベーコンです。いろいろな意味で質問3に対する回答と関係がありますが、彼がシェイクスピアだとする神話を、私自身で検証し、払拭していきたいと思います。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

私の排気実験台のエントロピーが低下し続ける最中に、ラボに一緒に居た人に聞いてみればいいと思います。最後の実験はおそらくジアゾ―チオケトンカップリング反応で、Feringa研究室の光駆動分子モーターの基礎となっています。問題の多い反応で90%以上の収率を達成できたので、かなり満足していました。用いた反応剤の特別な組み合わせが決め手だったと思います。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

クイーンのグレイテスト・ヒットです。これでどうなるのかはわかりませんがが、車内のすべての音楽がクイーンのCDになってしまうことは経験上知っています。これを持っていけば、音楽の全セレクションにアクセスできるようになるのではないかと思いました。

本については、マーチ有機化学!いや、まじめな話、かなりの量の本を読まなければならないでしょうが、本を2回読むことはめったにありませんし、クイーンのCDがイマイチだとわかったら、しばらくは何か続けられるものが欲しいです。特にココナッツの殻でいかだを作る方法が書かれているなら、サバイバルガイドでもいいかもしれません。

 

原文:Reactions – Stephen Davey

※このインタビューは2008年7月4日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第14回「らせん」分子の建築家ー八島栄次教授
  2. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pic…
  3. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus W…
  4. 第35回 生物への応用を志向した新しいナノマテリアル合成― Ma…
  5. 第107回―「ソフトマター表面の物理化学」Jacob Klein…
  6. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授
  7. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教
  8. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina …

注目情報

ピックアップ記事

  1. アメリカ大学院留学:博士候補生になるための関門 Candidacy
  2. 脱水素型クロスカップリング Cross Dehydrogenative Coupling (CDC)
  3. バイアグラ /viagra
  4. ゾル-ゲル変化を自ら繰り返すアメーバのような液体の人工合成
  5. 立体規則性および配列を制御した新しい高分子合成法
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~
  7. 【書籍】10分間ミステリー
  8. ジャクリン・バートン Jacqueline K. Barton
  9. 重水素標識反応 Deuterium Labeling Reaction
  10. サーバーを移転しました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP