[スポンサーリンク]

日本人化学者インタビュー

第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授

[スポンサーリンク]

第59回の海外化学者インタビューは日本から、清水敏美 教授です。独立行政法人産業技術総合研究所(AIST)・筑波ナノアーキテクトニクス研究センター(NARC)の所長を務めています。彼の研究は両親媒性モノマーの自己集合による高軸比ナノ構造の非共有結合合成と構造解析に焦点を当てています。とりわけ現在は有機ナノチューブ材料の開発に従事しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

「趣味は何ですか?」と聞かれたら、切手収集、音楽、ガーデニング、スポーツなどと答える人が多いと思います。私の趣味は化学です。複雑な数式や電気回路、生体系は苦手です。化学は心に残るものであり、身近なものとして育ってきたように感じます。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

長距離トラックの運転手です。車を運転して、長い旅をするのが好きです。特に、運転前に地図を見て、目的地までのベストルートを見いだせれば、達成感でいっぱいになれます!もっとも、最近はカーナビが自動で教えてくれるようになりましたが。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

化学が社会・産業・人類に貢献できることはというと、安全・安心な製品の提供が含まれるでしょう。例えば、分子の自己組織化によって生成され、役割を果たした後に分解される有機物質は、有害な影響を及ぼすことなく、生体や環境に安全に吸収されていくはずです。これを念頭に置いた有機ナノチューブの工業化を現在精力的に進めています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

現在を生きている我々自身が歴史をつくっているわけですから、歴史上の人物とはできれば食事をしたくありません。彼らと私たちとでは生きる時代が違うので、共通するホットな話題もありません。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

最後の実験はいつだったかと実験ノートを振り返ってみると、1995年10月23日に、様々なペプチド含有合成脂質の示差走査熱量測定を行ったものが見つかりました。当時は結果がどうであれ、形態を変えず、分子自己集合を基盤に機能性脂質を重合させたいと考えていました。しかし、どういうわけかノートはここで終わっています。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

1冊持って行けるなら、非常に詳細な世界地図帳がいいでしょう。無人島に流されても地図が見られるので、頭の中で世界を旅したいですね。

CDは、Brothers FourPeter, Paul & Maryなどのアメリカン・フォークソングがいいですね。学生時代に、アメリカン・フォークソングや日本民謡を歌っていたのです。

 

原文:Reactions – Toshimi Shimizu

※このインタビューは2008年4月11日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hard…
  2. 第117回―「感染症治療を志向したケミカルバイオロジー研究」Er…
  3. 第43回「はっ!」と気づいたときの喜びを味わい続けたい R…
  4. 第47回―「ロタキサン・カテナン・クラウンエーテルの超分子化学」…
  5. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学…
  6. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2
  7. 第69回―「炭素蒸気に存在する化学種の研究」Harold Kro…
  8. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 住友化学、液晶関連事業に100億円投資・台湾に新工場
  2. 株式会社ジーシーってどんな会社?
  3. 「芳香族共役ポリマーに学ぶ」ーブリストル大学Faul研より
  4. 染色体分裂で活躍するタンパク質“コンデンシン”の正体は分子モーターだった!
  5. 医薬品天然物化学 (Medicinal Natural Products: A Biosynthetic Approach)
  6. スーパーなパーティクル ースーパーパーティクルー
  7. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
  8. 【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途
  9. イヴァン・フック Ivan Huc
  10. ポリセオナミド :海綿由来の天然物の生合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP