第59回の海外化学者インタビューは日本から、清水敏美 教授です。独立行政法人産業技術総合研究所(AIST)・筑波ナノアーキテクトニクス研究センター(NARC)の所長を務めています。彼の研究は両親媒性モノマーの自己集合による高軸比ナノ構造の非共有結合合成と構造解析に焦点を当てています。とりわけ現在は有機ナノチューブ材料の開発に従事しています。それではインタビューをどうぞ。
Q. あなたが化学者になった理由は?
「趣味は何ですか?」と聞かれたら、切手収集、音楽、ガーデニング、スポーツなどと答える人が多いと思います。私の趣味は化学です。複雑な数式や電気回路、生体系は苦手です。化学は心に残るものであり、身近なものとして育ってきたように感じます。
Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?
長距離トラックの運転手です。車を運転して、長い旅をするのが好きです。特に、運転前に地図を見て、目的地までのベストルートを見いだせれば、達成感でいっぱいになれます!もっとも、最近はカーナビが自動で教えてくれるようになりましたが。
Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?
化学が社会・産業・人類に貢献できることはというと、安全・安心な製品の提供が含まれるでしょう。例えば、分子の自己組織化によって生成され、役割を果たした後に分解される有機物質は、有害な影響を及ぼすことなく、生体や環境に安全に吸収されていくはずです。これを念頭に置いた有機ナノチューブの工業化を現在精力的に進めています。
Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?
現在を生きている我々自身が歴史をつくっているわけですから、歴史上の人物とはできれば食事をしたくありません。彼らと私たちとでは生きる時代が違うので、共通するホットな話題もありません。
Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?
最後の実験はいつだったかと実験ノートを振り返ってみると、1995年10月23日に、様々なペプチド含有合成脂質の示差走査熱量測定を行ったものが見つかりました。当時は結果がどうであれ、形態を変えず、分子自己集合を基盤に機能性脂質を重合させたいと考えていました。しかし、どういうわけかノートはここで終わっています。
Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。
1冊持って行けるなら、非常に詳細な世界地図帳がいいでしょう。無人島に流されても地図が見られるので、頭の中で世界を旅したいですね。
CDは、Brothers FourやPeter, Paul & Maryなどのアメリカン・フォークソングがいいですね。学生時代に、アメリカン・フォークソングや日本民謡を歌っていたのです。
原文:Reactions – Toshimi Shimizu
※このインタビューは2008年4月11日に公開されました。