[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授

[スポンサーリンク]

第61回の海外化学者インタビューは、ドナルド・A・トマリア教授です。国立デンドリマー・ナノテクノロジーセンターのディレクターであり、セントラルミシガン大学のDistinguished Research Scientistかつ教授でもあります。ナノ材料合成(すなわち、デンドリマー、金属ナノクラスターなど)、それらのナノ化学量論、ナノ立体構造、さらなる複雑性を生み出す構造明確なナノ材料に関わるナノ周期反応性および集合パターンの同定に焦点を当てた研究に従事しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

好奇心からです!強い好奇心を持って生まれたので、幼い頃からの衝動が化学にのめり込ませることに気づきました。どれだけ多くの問題が解決されたとしても、それら解決策により、さらに多くの新たな問題が生まれることを見いだしました。こういう特徴だけとっても、化学は途轍もなくエキサイティングな趣味であり、「親友」であり、そして生涯の仕事になりました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

おそらく造園家です。第一に、体を動かすことが好きです。第二に、ユニークな機能、ダイナミクス、可能な利益について考えることを、直感的に楽しんでいます。それらは、建築物がピコ、ナノ、マイクロスケールレベルの構造に貢献しているものです。マクロレベルでも同じような問題が出てくると思います。だからこそ園芸が趣味なのです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

化学は生活の中に広く行き渡っています。環境・健康・社会、そして宇宙存在にすらもです。そのような普遍的規律の実践者として、我々の努力はポジティブなものであり、またあらゆる問題に有益となることを確実なものとすべく、責任を持つべきです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

間違いなく、英国マンチェスターのジョン・ダルトン(1766-1844)です。「New System of Chemical Philosophy」(1808)をもたらした勇気、ビジョン、そして献身にはいつも感心しています。彼のビジョンと努力は、我々の伝統的な化学プラットフォームを興し、そこからすべての化学者が利益を享受し、高め、得てきました。私とダルトンは172歳差ですが、同じ誕生日(9月5日)なので、毎年の誕生日には乾杯したいですね。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

過去6か月の間に行ったデンドリマー合成と光化学実験です。我々が合成した特定のナノスケールデンドリマーが、なぜ特異な蛍光特性を示しつつも従来型の蛍光発色団を有しないのか、ということに興味をそそられました。この時には、この蛍光特性は確認されていました。しかし、なぜ蛍光を示すのかについては、まだ完全な答えは得られていません。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

お気に入りの本はレオナルド・ダ・ヴィンチのノートブックです。人生のあらゆる面に対する、彼の並外れた規律・明晰さ・鋭い観察力には驚きを隠せません。

お気に入りのCDは、ヴォルフガング・モーツァルトの全集です。彼のユニークな音符・音階・音のパタン・音色の存在によって、私はいつも新鮮なインスピレーション・興奮・新たなアイデア、そして充実感を見出すようです。

 

原文:Reactions -Donald Tomalia

※このインタビューは2008年4月25日に公開されました。

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darre…
  2. 第二回 伊丹健一郎教授ー合成化学はひとつである
  3. 第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授
  4. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」I…
  5. 第57回―「アニオン認識の超分子化学」Phil Gale教授
  6. 第14回 有機合成「力」でケミカルバイオロジーへ斬り込む - J…
  7. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授
  8. 第24回「アルキル-πエンジニアリングによる分子材料創成」中西尚…

注目情報

ピックアップ記事

  1. シャピロ反応 Shapiro Reaction
  2. 深紫外光源の効率を高める新たな透明電極材料
  3. 2023年から始めるマテリアルズ・インフォマティクスの進め方 〜<期間限定>MIスターティングパッケージ企画もご紹介〜
  4. 活性二酸化マンガン Activated Manganese Dioxide (MnO2)
  5. フランツ=ウルリッヒ・ハートル Franz-Ulrich Hartl
  6. 産総研「先端半導体研究センター」を新たに設立
  7. H-1B ビザの取得が難しくなる!?
  8. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I
  9. コープ転位 Cope Rearrangement
  10. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP