[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授

[スポンサーリンク]

第53回の海外化学者インタビューは、ベンジャミン・リスト教授です。ドイツのMülheim an der Ruhrにあるマックスプランク石炭研究所の均一系触媒部門に所属し、触媒に関する新概念を開拓しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

12歳の時、物質が何でできているかさえわかれば、「生命・宇宙・万物」が理解できると考えました。化学はこのビッグクエスチョンに対する答えを与えてくれましたが、幸運にも、面白い爆発物を作るレシピも与えてくれました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

私には才能がないでしょうが、芸術家は魅力的な選択肢だと思います。芸術家が創る芸術、化学者が創る分子、どちらも全く新しいものです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

新しいものを生み出す点で、化学は生物学や物理学とは異なります。新しい分子や反応の発明によって、化学は世界を変えてきました。抗生物質、核分裂の発見、ポリメラーゼ連鎖反応、分解、アンモニアの工業的合成などを考えてみましょう。これらの成果は、世界に大きな影響を与えました。

化学者にとって次なる大きな挑戦は、地球のエネルギー問題を解決することです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

化学的直感の達人であり、有機合成の天才であるエミール・フィッシャーです。なぜ彼が、どのようにして彼が時代を先取りしていたのだろう、と思います。

Hermann Emil Fischer(1859-1919)写真:Wikipedia

 

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

2004年に比較的小さなグループを持っていましたが、ある分子がよい触媒になると確信しました。イースターの日曜日でした。誰も研究室にいなかったので、自分で作りました。Grignard反応とアセタール化が含まれていました。残念なことに、触媒はほとんど活性がありませんでした…。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

B.K.S.アイアンガーの「ヨガに光を」、バッハの「マタイ受難曲」です。

[amazonjs asin=”0805210318″ locale=”JP” title=”Light on Yoga: The Bible of Modern Yoga…”][amazonjs asin=”B07J35T8BW” locale=”JP” title=”バッハ:マタイ受難曲”]

原文:Reactions – Ben List

※このインタビューは2008年2月29日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第二回 伊丹健一郎教授ー合成化学はひとつである
  2. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smi…
  3. 第37回「トリプレットでないと達成できない機能を目指して」楊井 …
  4. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David …
  5. 第119回―「腸内細菌叢の研究と化学プロテオミクス」Aaron …
  6. 第68回―「医療応用を志向したスマート高分子材料の開発」Came…
  7. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Caroly…
  8. 第43回―「均質ナノ粒子の合成と生命医学・触媒への応用」Taeg…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ボールミルを用いた、溶媒を使わないペースト状 Grignard 試薬の合成
  2. 藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出
  3. モーテン・メルダル Morten P. Meldal
  4. 留学生がおすすめする「大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020」
  5. 【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年の熱狂
  6. 生体分子反応を制御する: 化学的手法による機構と反応場の解明
  7. スナップ試薬 SnAP Reagent
  8. 論文執筆&出版を学ぶポータルサイト
  9. 第173回―「新たな蛍光色素が実現する生細胞イメージングと治療法」Marina Kuimova准教授
  10. ちょっとキレイにサンプル撮影

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  

注目情報

最新記事

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP