[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第37回 糖・タンパク質の化学から生物学まで―Ben Davis教授

[スポンサーリンク]

第37回の海外化学者インタビューは、ベン・デイヴィス教授です。オックスフォード大学の化学科に在籍し、糖類やタンパク質の化学および化学生物学に取り組んでいます。。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

最も基本的なレベルで自然美を探究できると思ったからだね。あと、探求を毎日してた両親や、12,13歳の頃にお世話になったすてきな先生のおかげでもあるね。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

(現代)美術コレクター/キュレーターになりたいな。化学をしている時と同じように興奮するし、未発見の不思議や畏怖の念に興味があるからね。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

根本的かつ重大な疑問について考えています。 「青い空(基礎研究)」と応用研究に関してはしばしば誤った反対意見があります。 私は個人的に、たとえどんなに曖昧であっても、新しい知識を得ること(これが科学の真の定義ではないでしょうか)に興味があります。 技術として有用かどうかは、事前に知ることは難しいです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ズルをして、二人招待します。 まず、ウィリアム・ブレイク – 多くの楽しみと人生を結びつけたような、目を引く男です。 彼は魔法の世界を作りました。 壁に囲まれた素晴らしい庭をロンドンに持ち、ひらめきを得るため街をさまよい歩き回りました。 彼の「無実と経験の歌」は、彼が見たものを垣間見せます。「エルサレム」は雄大で、今でも観る涙が出ます。「歌」のイラストは技術的に荒っぽく、時に下手であるにもかかわらず、何時間も何度も凝視することができるほど素晴らしい。

2人目のゲストはエミール・フィッシャーです。彼は、ほぼ超自然的と言える本能で、数十年前も前から生体分子の相互作用を感じていました。 本物の天才化学者です。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

私は「砂糖のPCR」というものをこそこそと弄っていましたー それは非常に未熟であるか、格別に楽しいかのどちらかです。 これは熱交換に基づく生体触媒カスケードで、微量のグリカンを測定可能なレベルまで増殖することができます。 私はグループに変わったプロジェクトを与えるのが好きなので、私が初めたプロジェクトをグループが続けていることはまれです。 しかし、こういうプロジェクトはあまりに推測的なので、私は深夜に研究室に忍び寄って、実験しています。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本なら簡単です – シェイクスピアのソネットを含む収集作品。 よく言われることですが、この作品では人間についてとても良く描かれています。 彼はあまりに有名だから我々はその才能を忘れがちだけど、彼の作品を目にするたびに感動します。 彼は人の心をよく分かっていたのです。

[amazonjs asin=”4003220552″ locale=”JP” title=”ソネット集 (岩波文庫 赤 205-5)”]

1つ小説を選ぶなら、Jane Eyreですね。

CDは難しいです。 私は同じ曲を繰り返し聞いていて、普段は好んで新しいものは聞きません。 なので、たった1つを選ぶのは変な感じがします。 今、私が何度も聞くのは、「タイムズ・オブ・ザ・レオン」のキングス・オブ・レオンです。本当に恥ずかしいことなどなく心に染みます。

もし一生聴かないといけないのであれば、ジョイ・ディヴィジョンの「ハートアンドソウル」です。カーティス様式のダンスを練習できる81トラック集です。 次はみんな口ずさめます。“To the centre of the city in the night…”。

 

原文:Reactions – Ben Davis

※このインタビューは2007年11月2日に公開されました。

Orthogonene

投稿者の記事一覧

有機合成を専門にするシカゴ大学化学科PhD3年生です。
趣味はスポーツ(器械体操・筋トレ・ランニング)と読書です。
ゆくゆくはアメリカで教授になって活躍するため、日々精進中です。

http://donggroup-sites.uchicago.edu/

関連記事

  1. 第55回「タンパク質を有機化学で操る」中村 浩之 教授
  2. 第四回 分子エレクトロニクスへの展開 – AP de…
  3. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授…
  4. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – …
  5. 第六回 電子回路を合成するー寺尾潤准教授
  6. 第19回「心に残る反応・分子を見つけたい」ー京都大学 依光英樹准…
  7. 第81回―「均一系高分子重合触媒と生分解性ポリマーの開発」奥田 …
  8. 第96回―「発光機能を示す超分子・ナノマテリアル」Luisa D…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 結晶構造データは論文か?CSD Communicationsの公開
  2. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中
  3. オキサリプラチン /oxaliplatin
  4. ニトログリセリン / nitroglycerin
  5. 原子一個の電気陰性度を測った! ―化学結合の本質に迫る―
  6. 金属アルコキシドに新たなファミリー!Naでも切れない絆
  7. 幾何学の定理を活用したものづくり
  8. 唾液でHIV検査が可能に!? 1 attoモル以下の超高感度抗体検出法
  9. ダグ・ステファン Douglas W. Stephan
  10. 「糖化学ノックイン」領域紹介PVを制作頂きました!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP